藤の花とヤマセミ|ヤマセミ撮影ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

毎年5月中旬頃、ヤマセミの川のほとりに藤の花が咲き始めます。 抱卵期と重なることが多いため、なかなか難しいタイミングとはなってしまいますが、私的にも外せない、「これを撮ったら本当にエンジンがかかる」様な題材です。

もしよろしければチャレンジにいらっしゃってください。

[easingslider id=”5359″]
ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら


ヤマセミ,撮影,ガイド

新・野鳥撮影テクニック! 機械のテクニックよりこっちの方が大切です|野鳥大好き写真館・オオタケカメラ

野鳥撮影テクニック こうすれば自由自在  失敗しないために!~野鳥撮影時のカメラの設定方法~を書いてからもう3年が経ちました。 機材の使い方も変わってきましたので改めて改良版をお届けさせて頂きます。
そしてシェアして頂ければもっと嬉しいです(*^^*)

follow、友達申請はお気軽にして下さいね! fecebokの場合は過去に投稿のない方や写真等に関係のない方からの申請はお断りしておりますのでよろしくお願いいたします。
facebook 大竹伸知:連射のオオタケ
Twitter 大竹伸知:連射のオオタケ
instagram ohtakenobutomo

それでは本題、

今回は「鳥たちとの付き合い方について」

ヤマセミ,撮影,ガイド

野鳥たちとの距離感について

今回は記事にしているうちに「あれがダメ、これがダメ」と書いてしまって、正直公開をためらってます(;^_^A  こんな若造が今さら何言ってんだよ! とか言われそうですが、やはり言いにくい事をお伝えするのも私の役目だと思いますので、どうか怒らないで下さい。   そしてぜひ、最後まで読んで頂きたいです。


さてと(;^ω^)ドキドキ

 これは私が18歳から野鳥の撮影を始め、最初はフィルムカメラとマニュアルのロクヨンををポンっと渡されて「ほれ、これでカワセミ撮ってこい」ってブン投げられた時からの積み重ねのお話です。  近寄れなくて絵にならず、近寄るとパッと逃げられて「はいシューリョー」 いやぁ悔しかった….


 どうすればよい写真が撮れるのか試行錯誤の毎日(^^;  まあ、すぐデジカメが出てきたので私の場合はまだ楽だったでしょう。  その後4年かかってなんとか距離感を縮める方法を見つけてカワセミではなくヤマセミを撮ることが出来る様になってきました。  その時22歳、結婚した年なんでよく覚えてます(笑)


 都会の公園と自分の所みたいな田舎では違う話になってくるとは思いますが、鳥達は必ず「自分たちなりの保安距離」を保っていると思います。 可愛いからと盛り上がってしまいどんどん近寄ってしまう方とたまにお会いしますが、ここは冷静に! 鳥たちを信じて待ってあげましょう!


 だいたい止まる枝や場所が決まっているはずです、よく観察して次回につなげましょう。 こっちから近寄ればその倍は逃げてしまいますが、静かに待っていればむこうから近寄って来てくれる事も多いはず、待ってみましょう。  

「だって遠いんだもん」
それは時の運、 鳥達を信じてあげて下さい。


もし、自分に置き換えてみたらどうでしょうか?
家の中、食卓に知らない人がズカズカと普通に入って来て、やかましくしてたらどう思いますか?  私なら地域性を疑って引っ越しますよ。


 信じてあげれば、時間をかけて信じてくれると思います。  もし「いつもここに止まるの今日は来ないな~ 違うところばっかりだな~」って事があったら自分の立ち位置を疑って下さい、自分が立っている場所が鳥たちの保守距離の中、飛行ルート」になっているんだと思います。 よくカメラを構えると来なくなる、散歩の人、釣りの人は大丈夫  って事聞きませんか??


 

 ヤマセミ撮ってて分かったのは川原の上にボーンっと待ってたりテント立てたって撮れりゃしないって事です。  いくらブラインドだって周りに溶け込ませなきゃ撮れませんでした。
川原にボーンはそれだけプレッシャーを与えているって事です、今は撮れてもそのうち撮れなくなる可能性があるって事です。


鳥談義

同じ趣味同士、集まれば大変楽しい時間が過ごせますね! 私も鳥が好きな皆さんとお話しできるのは大変楽しいです。  北海道や石垣、これから行きたい場所など共通点が多いとほんと楽しい(^^♪

  

 しかし、すごく大きな声で談笑してしまっている方々のお話もお聞きします、元来「野生のいきもの」です。 
 静かに、ひそひそ話くらいで待ち時間を過ごして下さい。  そうすれば鳥たちも受け入れてくれるのも早く、よい写真が撮れる第一歩になります。  鳥たちも鳥たち同士で会話をしてます、 地鳴き、警戒音、囀り、これら鳥たちの声に耳を傾けてあげてください。


 そのうち「あ、ここに居ると気持ち悪いんだな」「あー怒ってるゴメンゴメン」とか、「あ、ここならいいんだね」とか、「座ってるのはいいけど立ってるのはダメなのね(汗)」とか分かるようになってきます。 


撮影ポイントについて

「撮影場所は共有するものだから」と、話している方もいらっしゃいましたが、それはダメです!「必ずその場所を苦労して時間もかけて開拓された」方がいらっしゃいます。
発見・開拓された方、撮りたくって調べまくってやっと情報を掴んで、お願いして甘えさせて頂いて、わくわくして現場に行く方、どちらの気持ちもよくわかります! が、発見から撮影にこぎつけて、理想の形になるまでは想像を絶するような努力をされている方もいらっしゃるはずです。


私もヤマセミ撮影ガイドの場所は二十歳の時から朝も真っ暗なうちから通い詰めて育てました。 最初は500m近寄ったら逃げられてましたが時間をかけて距離感を縮めて、今では20m先で毛繕いをしてくれるまでにやっとなりました。


必ずしもそういった場所だけではありませんが、無用に広めるような事は避けましょう。 特にデリケートな野鳥の場合は絶対です。しかし鳥たちは誰の物でもありません! が、控えめな気持ちが周りとのトラブルも避けられて、鳥達とも仲良くなれるコツかなと思います!


「被写体」ではなく「生きている鳥達です」

「鳥たちに遊んでもらっている」という感覚が大事な気がします。 受け入れてもらう努力をしなければなりません、 ましてカメラに素晴らしい絵を残そうとすると「鳥たちの家に不法侵入している」レベルに近いと思います。 その場所その場所でボスの様な人がいるはずですが、ボスやその周りの方々はそこの場所での鳥達との接し方のルールが分かっているはず、よくお話を聞いてみましょう。


 最初つっけんどんにされるかも知れませんが、「自分たちが開拓してきた場所」の可能性があります。  その努力も察しながら、お付き合いできれば良いですね!(^^)!


撮影時の注意

「談笑してて、鳥が来たら走ってカメラに行って撮る」、 「レンズをぶんぶん振り回すように撮る」これはダメです 人に慣れている場合でも厳しいと思います。


  

鳥達の多くは立場の弱い言わば「捕食対象者」 大きな人間に警戒心があって当然です。 大きな猛禽だって人間のサイズは狩るのに労力が必要で、割に合わないのでしょう、怪我する前に離れた方が得策です。

動かず、静かに、信じてあげる、鳥達に合わせてあげる、「もし自分が」と、擬人化して考えてみる事ができれば、最高の瞬間、最高のワンショットが撮れるはずです。 私もその瞬間を待ちながら自分も鍛えていこうと思います。


最後になりますが、今日は堅苦しい話ですみませんでした。
しかしこういった立場になった以上、言いにくい事も言わなきゃなりませんので思い切って書いてみました。


しかし伝わらなければ意味がありません。 上手に撮れないなって悩んでいる方にこそ読んで頂きたいので、シェアなど拡散をお願い出来ませんでしょうかm(__)m
左側のボタン、または下の方にあるボタンでシェア可能ですのでぜひご協力を宜しくお願い致します。
こんな堅苦しい話を最後までご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。
この記事が日本のバードウォッチング文化、バードフォト文化に少しでも貢献できますよう、心から祈っております!

 

アカショウビン撮影ガイド 詳しくはこちら
アカショウビン

ヤマセミ撮影ガイド 詳しくはこちら
ヤマセミ

クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ

当店オリジナル!野鳥撮影便利グッズ 詳しくはこちら
野鳥,撮影,便利,道具

一緒にあいばせ撮影ツアー2019 イン 北海道

皆さんと一緒に行ってきました北海道!
「いっしょにあいばせ撮影ツアー2019 イン 北海道」
今回は総勢12名で行ってきました! 
いつのまにこんなに大所帯に(笑)
まずは釧路についてエゾフクロウのウロに行ってから夕陽のタンチョウを撮影して~

そしてダッシュで移動して朝はここで(^^)/

で、フクロウ撮って

初対面の方も多いので親睦会をば(^^♪

そして翌朝はちょっと寄り道してエゾシカ撮って

エバーグリーン号に今回もお世話になりました~(^^♪ 知床ネイチャークルーズの皆さんいつもありがとうございます!

エゾリスに会いたいと思ってちょっと寄り道しちゃいましたが午後なんでやっぱ無理でした(;^_^A

で、最終日は安藤誠さんオーナーのヒッコリーウィンドにお世話になりました(^^)/ いきなり「オオタケくん! 一曲演ろうよ!」って言われて海外の方も含めて総勢30名ほどの皆さんのお耳をそれはそれは汚して参りました(汗)

そして朝一番は鶴のポイントを数か所巡って

またヒッコリーウィンドに戻って朝ごはんを頂いて荷物を纏めて最後にお写真撮らせて頂いて(^^)/

ご参加頂きました皆様、大変スムーズな撮影にご協力いただきましてありがとうございました! 冬の北海道はヤミツキになりますね~(^^)/  またぜひ! ごいっしょしましょう!(^^)! 

一緒にあいばせ撮影旅行のお問合せは下記、またはお電話で宜しくお願い致します(^^)/

[contact-form][contact-field label=’名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメント’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]

クマタカガイド・命育む時|オオタケカメラ

クマタカ,撮影,ガイド

ご案内させて頂いてる所の下流域のペアですが繁殖にはいりました! 
朝一番、ポイント入り口付近で夜明けを迎えたと思われるメスを発見、逆光なので少し回り込んで撮影を始めました。
そしてそこそこ枝止まりを撮影したのち、新しいポジションで撮影を始めました。 
ここは視界があまり良くありませんが、日陰で目立たなく、枝止まりも飛翔も撮れる場所です。
ずっと「近くでもう一羽が鳴いてるよね」「すぐ後ろかな?」等と話をしていたらばオスが飛んできていきなりメスに乗りました! 
私も皆さんも夢中にシャッターを切り続けてました!(^^)!
そしてその後、オスが近くで鳴いているのでちょっと茂みから抜けたらば近距離にオスが止まりました!
無線で読んで皆さんにこっそり来てもらい、空抜けでしたが綺麗なオスの飛翔を撮影して頂きました!(^^)! 真上だったから大変でしたね(笑)

クマタカ,撮影,ガイド

その後まだ時間もあったので別のペアを見に行くことに。
装着して三脚等準備し終えた所に待ってましたと言わんばかりにメス登場!

クマタカ,撮影,ガイド
クマタカ,撮影,ガイド

天気も良くて青空に映えるカットになりました!(^^)! 皆さんにんまり(笑)
ただちょっと陽炎の影響があって苦労しましたね(^^;
こんな素晴らしい日がこれからも続くよう、努力していきます!
今シーズンは良い日が多く続いておりますので、皆様ぜひ会津までお越しください!(^^)!

クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ

お客様ギャラリー ヤマセミ11.30

ヤマセミ,撮影,ガイド

先日いらしたお客様から現像済みのデータを送って頂きました、大切な作品なので大事をとってお客様ギャラリーのロゴを入れさせていただいてから、ご紹介させて頂きます。
それにしても最近ガイドご利用頂く皆様は玄人な方も多くいらっしゃいましてこの方もまさしくでした、機材を使いこなしていらっしゃって、仕上がりも流石の一言です。

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

大切な作品、ご紹介させて頂きました、ありがとうございます。
また、こんな玄人好みな撮影方法もお伝えしながら、ご利用頂きました方がより良い作品を残せるよう、お手伝いしながらご案内出来たらばと思います!

ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら

ヤマセミ,撮影,ガイド

お客様ギャラリー ヤマセミ12.02

ヤマセミ,撮影,ガイド

 先日いらしたお客様から現像済みのデータを送って頂きました、大切な作品なので大事をとってお客様ギャラリーのロゴを入れさせていただいてから、ご紹介させて頂きます。この日は青森から3名様でおいで頂きました、当日はみぞれ交じりの雨の中撮影で大変だったと思います。 お疲れ様でした!  皆様も機材の使いこなしはもう一流で、お見事でした! 
また機会がございましたら、遠方ではございますがお越しください。

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら


ヤマセミ,撮影,ガイド

お客様ギャラリー ヤマセミ11.30

ヤマセミ,撮影,ガイド

先日いらしたお客様から現像済みのデータを送って頂きました、大切な作品なので大事をとってお客様ギャラリーのロゴを入れさせていただいてから、ご紹介させて頂きます。
それにしても最近は、撮影ガイドご利用頂く方が玄人な方も多くいらっしゃいまして、この方もまさしくでした。
機材を使いこなしていらっしゃって、仕上がりも流石の一言です。

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ,撮影,ガイド

大切な作品、ご紹介させて頂きました、ありがとうございます。
また、こんな玄人好みな撮影方法もお伝えしながら、ご利用頂きました方がより良い作品を残せるよう、お手伝いしながらご案内出来たらばと思います!



ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら


ヤマセミ,撮影,ガイド

お客様ギャラリー ヤマセミ

今回から、お客様のお写真ご紹介もホームページ内でご紹介させて頂こうと思います。 せっかくリニューアルしたのですから(^^♪  今回からもお客様の作品ほどのため、「お客様ギャラリーのロゴ」を入れさせて頂いております、ご了承ください。 滑らかに飛ぶ事の多いヤマセミの急反転、見事にとらえられておりました!  年齢もお若くこれからの活躍応援しております!

ヤマセミ,撮影,ガイド
ヤマセミ,撮影,ガイド

ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら


ヤマセミ,撮影,ガイド

2018一緒にあいばせ北海道撮影ツアー 写真紹介

2018 一緒にあいばせ北海道撮影ツアー 写真紹介

この時期なので色々な親子に会えたらいいなぁとお客様と一緒に計8人で行った『一緒にあいばせ北海道撮影ツアー』の写真を紹介させて頂きます。 
今回メインはタンチョウの親子です、そしてそこから派生して3泊4日の行程で撮影してきました。
メインのタンチョウ親子もですが、エゾシカの親子、シャチの親子にも会えました! 
実はまた今シーズンの冬。2月末から3月頭に行ってみようと計画中です。 
[foogallery id=”4743″]

一緒にあいばせ北海道撮影ツアー

一緒にあいばせ北海道撮影ツアー

3泊4日の北海道撮影ツアーより戻りまして、営業開始しております。 天候も思ったほど荒れなくて最終日のみ雨天でしたが、沢山の出会いがありました。 写真はおってご紹介致します
今回撮影、観察できた野鳥、動物たちです。
ケイマフリ
コアホウドリ
アホウドリ若鳥
カンムリウミスズメ
カマイルカ
シャチ
イシイルカ
ウミウ
ヒメウ
チシマウガラス
ノゴマ
シマセンニュウ
シマアオジ
オジロワシ
ハシボソミズナギドリ
シマフクロウ
キタキツネ
エゾシカ
タンチョウ親子
ハリオアマツバメ
ノビタキ
エトピリカ
ラッコ
ゼニガタアザラシ

オオタケカメラ
タンチョウの親子 これをメインテーマに行程を組みました。