今日もヤマセミ基地へ! メスの成鳥が大暴れしてくれましたよ!!

皆様こんにちは オオタケカメラです。 

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

来てくれたヤマセミは、メスの成鳥です! その他にも2羽の飛来がありましたがどの個体かは確認が出来ませんでした。 朝はほぼ定時の6:05頃通過。 ただ右からの飛来です。 まだ別個体の飛来が影響しているようです。 この個体がどの個体か判断できませんでした。 その後6:19の飛来 これも右から汗 ちょっとイレギュラーです。 しかしその後は左から再飛来。 その後は沢山のシャッターチャンスをもらえました^^

今日は久々にクサシギが来ていました! 渡りが始まってますね^^

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! ひさびさの派手なオスのご来場!

皆様こんにちは オオタケカメラです。 

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

来てくれたヤマセミは、なんと久々にオスの成鳥です。 しかもここ最近あまり来てなかった胸の赤さび色の強い個体。 いつもより1時間も早い飛来でした。 これは今日はもらったなと思いきや…. 待てど暮らせど下流からこない…. 下流に2羽でバンバン飛んでるのは見えてるんです… たぶん増水して普段来ないオスが、入ってきてしまって縄張り争いになったしまったのかな汗 一度こっちにも来てくれましたが頭上を飛ばれて撮影できず。  その他のゲストもほとんど飛んでこない、不思議な1日になりました(泣

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

第20回 Nature&写真展開催・作品募集のお知らせ

皆様こんにちは オオタケカメラです。 

大雨のため河川の増水があったため、昨日、今日とヤマセミのご案内を中止させて頂きました。  

これだけ降られるとちょっと危ないかと思いましたので… 遠くからお越しいただいたのに申し訳なかったですm(__)m  今後とも安全も第一に考えながら、ご案内を続けてまいります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 今現在は普段より2-30センチの増水にとどまっていますので明日からはガイド再開します!  

そして今日は第20回目を迎えるnature&写真展と、 塩川町文化祭の写真展へのご出展のお誘いです。 

ぜひ皆様のお気に入りの作品をご出展頂ければと思います! 

ご出展方法はデータを持参、またはメモリのご送付、ギガファイル便等で ご転送下さい。 

ご出展を心よりお待ちしております!

Nature&写真展   
作品募集期間 2025年9月~11月15日
展示期間 2025年12月1日から25日まで
塩川町文化祭  
作品募集期間 2025年9月~10月20日まで
展示期間 2025年11月2日から3日まで
展示サイズプリント料金   指定額  
A3ノビ 3500円 9800円  
全紙 6500円 13200円  
ポスターサイズ(A1)パネル付き 15000円    

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! オスの幼鳥、メスの成鳥が飛来

皆様こんにちは オオタケカメラです。 今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

来てくれたヤマセミはオスの幼鳥メスの幼鳥、メスの成鳥です。 

今日も沢山のシーンを見せてくれました! 途中3羽とも近くに居て気がそぞろになりましたね(;^ω^) あとは写真見てください  ばっちりですよ! 最近ちょっと飛来が早くなってきました。 涼しくなって活動時間が長くなってきたのでしょうか^^  

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! オスの幼鳥、メスの成鳥が飛来

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 来てくれたヤマセミはオスの幼鳥、メスの成鳥です。 何度も来てくれて止まり木に止まってくれたり、魚を咥えてきてくれたり、水浴びをしてくれたり、たくさんのシーンを見せてくれました!

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! 久々に兄妹??で飛来 追いかけっこをしていました!

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 来てくれたヤマセミは昨日来てくれたメスの幼鳥、オスの幼鳥だと思います。 久々の恵みの雨です。 しとしとと降り続き、時折強めにはなったものの、ヤマセミ達も来てくれて良い日になりました。 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! 久々に兄妹??で飛来

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

朝イチやはり上流から飛来 しかも至近距離の枝へ!! しかしレンズを動かした瞬間飛ばれました汗 これは至近の枝に合わせておくしか方法なさそうです。  今日はオスとメスの若が何度も飛来してダイビングも水浴びもハンティングもしてくれて、賑やかな撮影が出来ました^^ 前回ご案内した際のピリピリモード、これは兄弟喧嘩中の影響だったのかな?? 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! ちょっといつもの違うパターンで登場

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

朝イチ 久々に上流から若が飛来! 

これは珍しい。

すでに猫背でピリピリモード汗 

その後、メスの成鳥も上流側から飛来! 

今日はイレギュラーばかり  

ま、まあカワセミとヤマセミの面白い絡みもあったし許してあげてください(;^ω^)

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

今日もヤマセミ基地へ! ブラインドの中でカメラ2台持ちはろくなことがない….

こっちの記事はいつものカメラとレンズで撮影しました。 

今日は朝からメスの親、オスの若が入ってきて賑やかな基地前になり、オスの若が結構ずっと居てくれたおかげでカメラ2台合わせて2000カットくらい撮ってしまったのでざっくり選定、現像です。 

朝イチ、メスの親がいつの間にかオイカワをゲット、その間にオスの若も飛び回っており、止まり木に飛来。 

その後飛んだり飛び込んだりと忙しくしてくれていました。 

そしたら川霧が立ち込めてきて…. いつの間にかオイカワを咥えて飛んで来てくれました。

やらかした やはり基地の中でカメラ2台持ちはろくなことが無い汗

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:45~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

NikonZ50Ⅱと50-250mmで野鳥(ヤマセミ)を撮ってみた!

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日もヤマセミ基地へご案内してきました! 

で、ちょっと実験 「ヤマセミは高価なカメラじゃなきゃ撮れないのか?」 先日ちょっと悔しいというか、カメラマウント取られたお客様がお越しになったんですね。 

地元でヤマセミを撮りに行くと話をしたら、「そんな装備じゃ撮れないよ!」って言われてきた、という事。 

ちょうどタイミングも良いし、手元にNikon Z50Ⅱとダブルズームキットの50-250mmF4.5-6.3がありましたのでヤマセミの現場に持ち込んでみました! 

状況としては 早朝・晴れ・川霧発生・手持ちです。 DXフォーマットなので1.5で375mm換算です。 結果は写真を見て頂ければと思います。 画像処理はPCへ取り込み後トリミング、撮影データの写し込みのみとなります。

使用してみての感想ですが、それはさすがにフラッグシップと比べてたら厳しいです。 

が、正直被写体認識は素晴らしく、値段相応というよりはそれ以上だと思いました。

そんなに引けを取らないと思います。

400mm弱の焦点距離でそれなりにしっかりとトラッキングをし続けてくれて、AFも申し分ありません。  このダブルズームキットのレンズ、コスパ高いと思いました! 

ただ問題があるとすれば連射枚数や連射中のファインダー表示、暗所での画質面です。

連射枚数は最大11コマなのでAF-Cにしたらもう少し落ちるでしょう。 

連射中はブラックアウトフリーではないので、パラパラ漫画を見ているようでちょっと撮りにくいのが正直な意見です。 

そして今回ISOが1600から4000を使用しましたが、はやりそれなりにノイズは乗ります。 解像度もそれなりです。

ですがダブルズームキットで19万8000円でもヤマセミを撮る事自体には申し分ありませんでした! 

ここから先、画質を追い求めたくなったらちょっとずつ買い足したり、買い直したりで十分撮影が可能と思います!

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:30~4:00

4:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。