今日もヤマセミ基地へ 2.5ペア程入り乱れてバトル開始??

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  今日も行ってまいりましたヤマセミ基地! 今日は4:30頃から飛来が始まりました。  で、どうやらまたここの狩場をめぐってバトルが始まりそうです。 オスが3個体、メスが2個体現れて、撮影はできませんでしたがバトルがありました。 4:00~9:00にかけての撮影でした。 クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
2

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド 

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

ヤマセミぱぱさん こんなでっかい…

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  今日も行ってまいりましたヤマセミ基地! 今日は極端に飛来が少なかった… たまにこんな日もありますね(-_-;)   でもヤマセミのオスがでっかい魚を咥えて飛んできました。 こんなでかいの雛にあげるんですかね(;^_^Aクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ひな鳥間違いなく誕生してます! ヤマセミ夫婦の子育て開始

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  今日も行ってまいりましたヤマセミ基地! やはり給仕始まってますね! 魚を探して親たちはかなり右往左往していて、飛来数もかなり上がっています。 今日はハイペースな時は30分に一度は飛来していました。クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

給仕咥えです。 今日は2回ほど撮影できました。クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドこの時は魚がぴくぴく動いてました^^; 

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

今日のヤマセミ基地です いよいよ雛爆誕の予感! 

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  今日の朝のヤマセミ基地です。 イレギュラーなしの5:40頃飛来。 その後も1時間おきくらいに飛来してくれました。 今日確実に分かったことは上流のペアも下流のペアも給仕が始まっているという事! これから飛来数も増えて忙しくなりそうです^^クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

この時は上流へクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

この時は下流へ運んでいきました。クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ヤマセミ基地、止まりからホバリングとフルコースでした。

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

昨日(2025/6/1)のヤマセミ基地の様子です。  

先日程の飛来数はなかったですが、明るい時間帯から飛来が始まったため撮影もしやすいスタートになりました。  

時折小雨もぱらつきましたがペアで纏まっての飛来が数回あり、ダイビングもホバリングもあって楽しい朝になりました^^  

雨天の場合でも比較的撮影に支障のないように屋根があります。

これからピークを迎える梅雨の時期でも撮影がしやすくなっておりますのでご安心してお越しください。 ただ、吹き込んでくる雨はどうしても防げないので雨天時は上下レインウェアや濡れても大丈夫な靴、カメラ、レンズのレインカバーをお持ちください。 

レインカバーの取り扱いもございます。

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ヤマセミ夫婦とどこかのメスが飛来 今日も朝も早よから

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

今日のヤマセミ基地の様子です。  

早朝4:07飛来&ダイビング そして給仕咥えで上流へ。 これは期待高まりますね!!  

しかし今日は朝早いスタートでした、もうちょっと遅く来てください^^; 

その後普段見ないメス個体が入ってきてちょっとしたフィーバータイムを迎え、その後はいつものオスが2回ほど飛来しました。

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ヤマセミ 今日はいつものオスだけ飛来

皆様こんにちは オオタケカメラです。  今日の基地前ですが、ヤマセミはここのメインのオスの成鳥だけ飛来してました。 

あとはカワセミが交尾してたり(今年初っぽいです。はやり遅い??)  ヤマセミはなぜが右からばかりの飛来で撮影しにくかったですが4~5回ほどの飛来と止まりがあったので、1羽だけの飛来にしてはチャンスは多い方かな? と思います。

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ヤマセミ いつものペアと侵入者

ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

この日もオス、メス、侵入者が飛来してました。 

まずは朝早くにメスが飛来、その後にいつものオス、そして侵入者のオスが飛来しました。

まず、いつものメスヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

いつものオス

そしていつもの如くやらかしてヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

侵入者のオスが飛来ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

色々とこの後も撮影しましたが今日はこの辺で^^

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

ヤマセミ 乱れ飛び??5羽のヤマセミが飛来してました。

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

あのバッテリーエラー事件以来、予備かモバイルバッテリーも常時携帯する事にした私です汗 皆様もぜひ予備かモバイルバッテリーをお持ち込みください。

今回のヤマセミはなんと1日に5羽のヤマセミが飛来した日になりした。 

侵略者のオス、メス、 たまに顔を出すオス、いつものオスメスのペアが入り乱れて飛翔してきてくれました。

繁殖前にここの狩場を巡って縄張り争い&ペアの奪い合いが起きてるのかもしれませんね!

基地前のゲストにも遊んでもらいながら….

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

ヤマセミ達にもたくさん遊んでもらいました バトル中のピリピリしてる中お邪魔して申し訳ない💦クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ クローズ 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

雌ヤマセミ、雄ヤマセミ、はぐれのオスヤマセミも飛来

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様こんにちは オオタケカメラです。  

昨日は現地に着いたらなんとバッテリーエラー! 撮影が出来ませんでしたので証拠写真がありません汗  

状況は朝イチ4:20頃メスが飛来 お立ち台に止まってくれてハンティングをしてくれました。 

その後しばらく待って登場したのが、なんと普段見ないオス成鳥でした。 繁殖前にここを狙ってきたのでしょう。 

いつものオス、頑張って家族を守ってよ?^^; 

今日はいつものオスが来てくれました。 

時間は最近よく来る時間にほぼぴたり5:40頃でした。 タイムカードでもあるのかと思うほどです^^;  

拡大してよく見ると羽のいたる所に土の汚れが付いています。 いよいよ子育てのスタートでしょうか。 応援したいところです^^

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
2

クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

◆現在のガイド状況のお知らせ 受付状況 集合時間・お迎え時間 出発時間
ヤマセミ 受付中

3:00~3:10

3:15
クマタカ 受付中 5:30~5:45 6:00
アカショウビン クローズ    

基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

 

〇現地でのアドバイス  
●ヤマセミ

座っての撮影になります

ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。

近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

夏季 7月から9月初旬は特に暑さ対策をお願いいたします。

冬季 11月から5月連休中までは防寒対策をおすすめします! 

●クマタカ

車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください。

目立ちにくい色合いの服装でお越しください。

双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

●アカショウビン

・だいたい山道を上り下りします。

・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 

・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 

・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 

・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。

・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ