いよいよ明日からクマタカの撮影ガイド再開です^^ あと会津盆地内の交通状況

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。  

いよいよ明日からクマタカガイド再始動です^^  

道路の状況ですが、会津若松市内が集中除雪、排雪の影響で大変混雑しているとの事です。 

加えてどこらへんかで凍結により水道管が破損したようで修復工事もしているみたいですね….

市内は雪を捨てることろが少ないので仕方がありませんが、お越しの際はしばらくは市内を通らない事をお勧めします。  

 

で、先日のハンティングシーンもちょっとだけ動画回せたんですよね^^  たくさん撮った動画もちょっとずつ編集してました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中  クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

週末よりクマタカガイド再開 ドカ雪の会津地方のその後

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。  

除雪、排雪の具合を見て、仮受付中だったクマタカガイドも除雪、排雪が進んできたため、週末より再開させて頂きます^^

 

会津地方、連日ニュースにもなっていましたが、積雪が多すぎて動けずの日が続きました、しかも暖かいので雪が重くて重くて….

除雪、排雪に四苦八苦…. 

現在は排雪する場所を増やして除雪作業が進んでいます。 そのため会津若松市内は混雑している様子ですので、ご宿泊は喜多方市内の方が良いかもです。 

すでにあるにはあるのですが、、重機が入れやすくて、もっと排雪した雪を溶かせる河川への排雪が可能になるような環境が必要なのかもしれませんね。

さてさて、この外に出れない期間を利用して新調したパソコンの入れ替え作業をしていました。 

ようやっとスチルもムービーもそこそこ楽に動いてくれるPCになってくれたので編集もちょっとは、はかどりそうです^^ 

過去画(今年)ですが、ご紹介できず埋まっていたカットを発掘してみました。

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド突然森の中から出てきた若クマタカ

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
嗉嚢ぶっくり膨らませて登場した親クマ
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
吹雪の中目線の高さに! けどちょっと遠かった(汗
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
-10℃に届きそうなくらい冷え込んだ朝イチ 気温マイナスでカゲロウかいっ! って突っ込みたくなりました(笑)
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
今時風に現像練習してみて
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
練習してみて…..

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

なんか違う…. ウチの画じゃないと思いながらも発見もあったので取り入れてみたり。

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
睨まれるのが意外と好きって自覚できたり(笑)
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
やっぱすごかったなってまじまじ見たり
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
去年はOMさんから機材貸して頂いてクマタカとヤマセミ撮ってたな~とか
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
ここ数年、3~5月もよく当たり始めてるな~とか
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
2013年の夏に撮影した巣立ったばかりの若鳥発掘

とにかく沢山思い出に浸りながら移行作業してました。  改めて思い返して整理してみると頭がすっきりしますね!  この情報も週末からのご案内に活かしていこうと思います^^

 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。 ※編集は前の非力PCなのでざっくりです💦

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中  クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

ドカ雪の会津地方、復活の兆し クマタカのその後

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。 

連日ニュースにもなっております会津地域のドカ雪ですが、ようやく峠を超えたようです。 

ご心配頂きご連絡頂きました皆様、本当に心が安らぎました、ありがとうございます。 

高速道路や49線も除雪のため通行止めになったり、喜多方市内も会津若松市内も除雪が追い付かない状況となっています。 

ヤマセミはこれでしばらくはクローズかなといった状況です(泣 

クマタカの方は近日中に現場を下見してきて、状況的にOKなら再開したいと思います。 

さて、そのドカ雪前のクマタカたちの状況報告をば^^ 

ハンティングの翌日、やはりその現場のすぐ近くに若クマタカの姿がありました。

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド朝イチ発見から嗉嚢がぶっくり笑 そりゃそうだ笑 

その後もまったりとしていて、動きといえば背伸びとあくびとうんちのみ^^; 

大物を仕留めた後はそうなりますよね汗 

その後日は狩りの現場にはいなくなっていましたが、メスの成鳥がほんっと目の前に飛来! 近すぎて撮り損ねました^^; 

その後雪の中待っているとやはり若クマタカが飛来してくれました。クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

その後日、一回目の大雪 高速も電車も止まり会津は一時陸の孤島と化しましたが翌日には復活! 除雪車のオペレーターさん達に感謝です!!  が、大雪後のクマタカたちの調子が芳しくない….. 待てど暮らせど気配がないのです…. 2日間ほどはお昼頃に下流の親と若が出てきてくれましたが遠く、そしてすぐ陰に隠れる…. どことなくピリピリモードです…. シカやカモシカはたくさん居たんですけどもね….

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

なんとこの2日間は常連様とゆせふさんの会員さんが初参戦で満席だっただけに心苦しかったです(泣 

帰りにトラフズクに会って帰ってきました。  

そしたら諦めないで初参戦の方が翌日も挑戦して頂たんです! それが前回の更新です。  

前回の記事「お客様ギャラリーS様 苦戦の最後に!」  

これが最高でした^^ 

しかし朝イチのスタートは前日、前々日と変わらない雰囲気でスタートします….  

最上流のメス親が飛んできてくれて比較的近かったですが、逆光でしたし、何よりここのポテンシャルには遠く及びませんでした。  

諦めモードでの帰り道でしたが、なんとか発見!! 

しかもかなり低い位置に止まっていてくれました(涙 飛ばさないよう、嫌われないよう注意を払いながら撮影開始! 

そしたらこっちに向かって飛んできた! 中流のメス成鳥です、この子の目もだいぶ赤くなってきました^^  雪レフもばっちり!!

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

そしたらなんと50mあるか無いかの杉の木に止まってくれて、睨くれて(悦

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

この3日間の状況を鑑みてみますと、狩りに成功、もしくは追い込んでいる最中だった可能性がありました。  まだまだクマタカたちには学ばせてもらってばかりです。  

こういう時はこんな可能性がある こんな時にはこんな可能性があって、こう先回りできるかもしれない。 そんなことを考えながら、自分ももっとブラッシュアップできたらと思います! 

そしてNikonさん、雪に強いカメラをはよ…orz ピントがみんな持ってかれちゃう(泣

 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中 (仮予約) クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

お客様ギャラリー S様 クマタカ 苦戦の最後に!

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。 

今回も野鳥撮影ガイドをご利用頂きましたお客様が撮影された作品をご紹介させて頂きます。

今回作品を送っていただいたのは初参加のS様です。 三日間ご滞在頂き撮影して頂きました^^ 

前回の大雪の後日からですが、非常に苦戦する日が2日続きました… なかなか姿を見せてくれず、お昼前に遠くにちょこっと出てくるだけ….  

大自然が相手なので難しいところはありますが、これではとても心苦しい…. そんな日が2日続き、もう1日チャレンジして頂くことに! 意気込んで3日目を出発しました。 

朝イチ、最上流のメス親が飛翔してくれましたがやや逆光…. その後はなかなか姿が見られず、やはり苦戦しそうな雰囲気… 最後、トラフズクに寄って帰りましょう、とお伝えして帰路につき、何気にサーマルを覗いたら熱反応!! しかし肉眼でも双眼鏡でもわからない^^; ファインダーを覗いてもわからない…. 

でもちょっとしたら分かりました!! クマタカの反対側から車を降りて、ちょっとでもこちらに来てくれる確立を上げます! お客様のカメラに導入して少し経った時、こちらに向かって飛び出してきてくれました! そしてなんと目の前に止まってくれた(´;ω;`)ウッ… この3日間の最後の最後、まるで大谷選手のHRのような出来事でした^^ 最後の最後、アドレナリン爆発でしたね!

大切なお客様の撮影された写真です、お客様ギャラリーのロゴだけ入れさせて頂きますのでご了承ください。

S様、数点に渡ってお写真お貸し頂きありがとうございます^^ 今回はさくっとカメラ内現像とのことでしたので、RAW現像し終わったら改めて見せてくださいね~^^

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

クマタカガイド中に劇的なことが起こりました もう最高^^

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。 

今回クマタカのガイド中に劇的なシーンに遭遇しました!

朝から探して回って、やはりここかという場所で10:00まで待つことにして、三脚の準備などしてたら動きあり! 

しばらく待ってからでした。 

お好みの分かれるシーンかと思いますのでご注意してご覧ください。

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド親が飛び出してきて近い枝に! カブリもなくてラッキー^^

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド若クマタカも近距離に! カブリだらけですが(^^; 飛び出し待ちです。

 クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド来たっ!!

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド直滑降! 自分たちの上を通り越して

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド川の上の枝に! ここもカブリが無くてラッキー^^ 

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドそしたらちょこちょこと枝を降りてって地面へ!  

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド足元にはヤマドリが!! お客様に言われて気が付きました(^^;

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドちょっと角度を変えたらけっこうリアルに見えました(;^_^A

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドここから引っ張り上げて木陰へ 

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドクマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイドこれ以上邪魔しないでおこうと決めて撤収してきました。 

いやしかし…. 久々にアドレナリン全開でした  幸せ^^

 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

2年目の若クマタカ 元気でやってます

皆様にんにちは! オオタケカメラです。  

昨年生まれの若クマタカです。 

まだ親の縄張りに居る珍しいパターンです。 よほど甘えん坊なのか、親が子離れしないのか?  こちらからするとありがたいですが、親はたいへんだべな(^^;

私は子離れしたくない派です(笑)

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 
 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

2年目の若クマタカ 元気でやってます

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。  

昨年生まれの若クマタカです。 

まだ親の縄張りに居る珍しいパターンです。 よほど甘えん坊なのか、親が子離れしないのか?  こちらからするとありがたいですが、親はたいへんだべな(^^;

私は子離れしたくない派です(笑)

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 
 

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

いやはや降った降った(^^; でもクマタカも好調です。

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。  

この3連休は大雪! ひさびさに腰くらいまで積もってしまいましたが、さすが田舎ほど除雪が神業!! お店の前の方が道路に雪があるくらいです(笑) 

しかしヤマセミの撮影場所までの道路が腰上まで雪が積もってしまい、落ち着くまでしばらく冬期クローズとさせて頂きます(´;ω;`)ウッ…  

クマタカの方は相変わらずです^^  

大雪の日でも飛びまくったり! 晴れても4-5時間止まっててなかなか飛ばなかったり(^^; 

すぐ後ろで鳴いてるのひたすら待ったり… 

それでも高確率で良いシーンに出会えています。 距離はその日その日によってまばらですが、ぜひ温かい服装でクマタカに逢いに来てください^^ 

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
快晴の日、見つけてから4時間飛ばなかった日(^^;
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
陽もあたり、雪のレフも効いて鷹斑模様が綺麗に写りました。
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
あの大雪の日 一瞬の晴れ間に飛んでくれました。 青空に雪が舞っています。 こちらも雪レフがばっちり!
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
いつもよりちょっと違うところに昨年の若が居ました。 今シーズンも親元で暮らすのでしょうか。 枝カブリがちょうど目線に(^^;
クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
羽をいっぱいに広げて。 こっちに飛び出してくれたのでラッキーでした^^

年末年始に撮影した動画をちょちょっと編集してみました。

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●クローズ ヤマセミ 積雪のためクローズ中です 
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

新年初めのお客様ギャラリー O様  ヤマセミの大喧嘩シーンです

ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。   新年1発目のお客様ギャラリーです。 O様 今回も複数点にわたりデータを送って頂きありがとうございます。

大切なお客様の撮影された写真です、お客様ギャラリーのロゴだけ入れさせて頂きますのでご了承ください。 

昨年末12/30のヤマセミ撮影ガイドをさせて頂いた日のカットです、この日は朝からヤマセミ達がなぜかピリピリモードでした。 

ピリピリモードかどうかは止まる場所が微妙に違ったり、飛び出すときの仕草などで分かります。 

朝のスタートも30分以上早く、止まる場所も違う…. これはなにかあったなと(汗)  

そんな朝でしたが、なんとメスとメスのバトルが勃発! なるほどこれが原因でした(汗)  

このチェイスのシーンをO様に撮影して頂けました! このシーンはとにかく早かったり予測不可能な飛び方をしたりして撮影が非常に難しいのですが、さすがです!! O様 データのご提供ありがとうございました^^

ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド ヤマセミ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●受付中 ヤマセミ
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^

あけましておめでとうございます^^ 新年1発目のクマタカガイド 最高の朝でした

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド

皆様にんにちは! オオタケカメラです。   新年1発目のクマタカガイドへ行ってきました^^  朝イチ、すぐそこに止まってました!  やはりこんな天気の日はいいですね!

クマタカ,撮影,ポイント,スポット,ガイド
朝イチ 50m程でしょうか 最高でした!

 

 

◆現在のガイド状況のお知らせ

●受付中 ヤマセミ
現在5:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは400-600mmをおすすめしております。

●受付中    クマタカ
現在7:00集合出発です。お迎えはこの時間を基準に前後します。

レンズは600-1200mmをおすすめしております。

●クローズ アカショウビン
現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
レンズは600-1000mmをおすすめしております。

基本、雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。

〇現地でのアドバイス

●ヤマセミ  
・ヤマセミは座っての撮影になります

・ヘッドライトなど手元の明かりをご準備ください。
・近距離での撮影になりますのでなるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・シート状の屋根はありますが、雨天の場合は雨天対策をお願いいたします。
夏季 7月から9月初旬 
盆地ですので蒸し暑いです。暑さ対策を忘れずにお願いいたします。
冬季 11月から4月
靴や靴下、ズボンなど特に足回りの防寒対策をおすすめします! 

クマタカ
・車で撮影場所を移動をしながら撮影します、時には藪に入ったりして待ち伏せしますので汚れても良い靴でお越しください
・目立ちにくい色合いの服装でお越しください。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・待機中ガイドの私たちは捜索に歩きますが、お客様は車周辺か、ガイドが示した場所がベストポジションなのでカメラをセットしてお待ち頂いた方が良い場合が多いです。 

アカショウビン
・10分ほど山道を上り下りします
・雨が降ると土がぬかるんで滑りやすいので、滑り止めのある長靴や登山靴をお勧めしてます。 私は登山靴や長靴に簡易的なアイゼンを着用しています。 
・双眼鏡はあった方がやりやすいです。 
・なるべくお静かに撮影をお願いいたします。 
・ブラインドの布を大きく揺らしたり引っ張って顔を出したりしないよう、ご協力願います。
・屋根付きですので雨天でもご利用可能です

 

ヤマセミ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらヤマセミ
アカショウビン撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらアカショウビン
クマタカ撮影ガイド ご予約、詳細はこちらこちらクマタカ

オオタケカメラ fece book

オオタケカメラ Instagram

 オオタケカメラ Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやリツイート頂けると大変嬉しいです^^