會津秘密基地オオタケカメラです。
GWが終わってもヤマセミ達の調子は絶好調です^^ ちょっと朝が早くなってきました~(^^; 朝イチの時間が4:23でした(笑) それからちょっとしたらカワセミとヤマセミが並んでくれました^^
オシドリ夫婦(仮面夫婦)は今年も営巣してくれそうです^^
藤の花は流石に終わりかけてますが、今年は本当に楽しませてくれました! 会津の自然に感謝です。
連休明けで比較的空いてますのでのんびりご案内も可能かと思います^^
オオタケカメラ|ヤマセミ・クマタカ・アカショウビンの住む秘密の場所へ
會津秘密基地へようこそ! ここではヤマセミ・クマタカ・アカショウビンといった観察、撮影の難しい野鳥たちの撮影ガイドをさせて頂いております。
會津秘密基地オオタケカメラです。
GWが終わってもヤマセミ達の調子は絶好調です^^ ちょっと朝が早くなってきました~(^^; 朝イチの時間が4:23でした(笑) それからちょっとしたらカワセミとヤマセミが並んでくれました^^
オシドリ夫婦(仮面夫婦)は今年も営巣してくれそうです^^
藤の花は流石に終わりかけてますが、今年は本当に楽しませてくれました! 会津の自然に感謝です。
連休明けで比較的空いてますのでのんびりご案内も可能かと思います^^
會津秘密基地オオタケカメラです。
GW、最高でした!!^^
クマタカは今シーズンは年明けくらいから調子が上がり始め、シーズンアウト直前まで最高潮が続きました!! なか2日だけ調子が悪かったですが、何かしらあったのでしょう…
しかしそれ以外はほぼ毎日現場に行って良い条件で撮影可能でしたよ^^ 3月末からのカットを適当に抜粋して掲載します。 現像が追い付いてません?
今シーズンのクマタカ達はとっても愛想よく遊んでくれました^^ 特に後半! せっかく良い状況が続くなら、状況見ながら延長出来そうならしてみようか…..
で、ヤマセミです!
こちらも3月末頃から復活し始め(オジロワシが居ついてしまうハプニングがあり)、徐々にいつもの調子に戻り、GW初めから最高潮です! 特に今年は藤の花の開花が早く、GW中に満開になってくれました。 年によっては花芽だけつけて咲かなかったり、なかなか気難しい花ですが今年は満開のタイミングでヤマセミ達も最高の日が続いてくれました^^ こちらはGW中だけ現像してます? とても追いつかない(笑)
まだまだ最高の状態が続く会津からでした^^
會津秘密基地オオタケカメラです。
前々から もしかして…. と、思っていた現場ですが、先日クマタカ成鳥のメスが巣に枝を運び、抱卵まで確認できました! 前々から抱卵痕があったりペアで飛翔していたり、トビが飛んで来たら威嚇するなど繁殖的行動が度々確認できていましたが確証を持てなかったのです。
これでここのクマタカスポットには3つがいが生息している事が確定できました!!
この日ご一緒したヤマダパパからお写真をお借りしました。 お客様ギャラリーのロゴを入れさせて頂きますm(__)m
會津秘密基地オオタケカメラです。
先日、まだまだ先かと思っていたヤマセミの撮影地の藤の花ですが、予想に反して咲き始めてしまいました! 大凡3週間ほど例年より早い開花です。
ヤマセミの出もかなり良くて、終始沢山撮って頂けました^^ とりあえず抜粋したカットを載せます。
會津秘密基地オオタケカメラです。
ゴールデンウィークに合わせてくれたのか?(笑) ヤマセミも良い日になり始めクマタカは好い状況が2週間ほど続いております。
ヤマセミの撮影現場 藤の花の開花状況です。
まだまだですね、例年5/20頃ですが、今年はちょっと早いかもしれません。
咲いているときにここら辺に止まってくれればうれしいですね^^
そして絶好調継続中のクマタカです。
一番奥のポジションのクマタカ やはり抱卵跡でしょうか…
お腹の辺りの毛が乱れています
まだまだ様子見ですね^^ 静かにこそっと見せてもらいましょう。
で、ここ最近絶好調のいつものポジションのペア 若様もまだいてくれてます^^ 突然、目の前に現れて…. これノートリですが、焦ってしまってピントが全部手前の葉っぱに(汗)
その後の飛翔シーンです。
この後は悠々と旋回して上空へ 山裏に飛んでいきました。
そしてしばらくしたら親っぽい鳴き声が!! カケスの鳴きまねと聞き分けが付かないなと思いながら注視していたら斜面の木々の中に羽ばたきを確認! そしたらこっちに向かって飛んで来てくれました!!しかもヘビ~~~~~~:(;゙゚”ω゚”): アオダイショウでしょうか
せっかく最後の山桜の前飛んでくれたのに(笑)
ええいこれでもかっ!!!(笑)真上で全開に旋回(;^ω^) その後はいつものポジションに戻って森の中から出待ち
出た!!
これ以上に沢山撮れてますが絵がえぐいのでクマタカ終了 ヤマセミいきます!
朝イチ日の出前からヤマセミ飛来しましたが後からドえらい事になったので省略
色々とゲストを撮影しながら待ちます。
だんだんと風も強くなってきタイミングで飛来
からの強風ホバ
獲物が見えなかったのか諦めて3番の枝へ
そこからダイブ!!
後ろ向きじゃなかったら完璧(;^ω^)
対岸の初代お立ち台(度重なる増水で破損)でお魚たべて水浴び
再度3番の枝に飛来
案内人にとって一番嬉しい、至近距離でのカイカイ^^
からの、ここ最近の中でも嬉しかった1カット!!
そして新緑の枝へ
強風のため魚が見つかりにくかったのかもしれませんが、カメラマン側からしたら沢山のシーンを楽しませてくれました^^
とにかく、クマタカもヤマセミも最高のタイミングです^^ もしこのタイミングで迷っていらっしゃる方がいたら大変おススメです!
GW、もう少しお席に余裕ございますのでお問い合わせください^^
會津秘密基地オオタケカメラです。
今日もクマタカの報告です^^ 陽炎対策も含めても3日で6000枚以上撮ってしまった….
まず朝イチ、若様が目線の木に止まっていてくれました^^ たっぷり撮らせてもらって、親が来ないかと待っていたら急に表れて飛び去ってしまった…. 親が姿を見せると甘えてよく鳴きます。
しかしすぐにオス親が来てくれました^^
こんどは一度止まってくれたもののハイスピードで森の中へ… しかし近いところに止まったはず! と待っていたら動きが….
先回りしてみようと移動したら目の前で旋回しててくれました~~!! 最初がオスの成鳥、後からがメスの成鳥です。
沢山旋回してくれて、しばらく撮りっぱなし^^
ここからはSS落としたりして背景が流れるようにしてみましたがビビッて1/250までしか下げなかったので微妙ですね(^^;
若様が居て、この時期ペアで飛び回っているという事は『繁殖は無かった』かもしれませんが、下のペアがもしかすると…..
會津秘密基地オオタケカメラです。
今日はクマタカのご報告です^^ 新ポジションでとても間近にクマタカ成鳥オスが止まってくれました! 50mなかったと思います。
そしてラッキーな事にこちらに向かって飛び出してくれました。
會津秘密基地オオタケカメラです。
昨日、今日とヤマセミへ行ってきました! バリバリです~^^ すでにペアでの行動がほとんどです!
近場で並んでくれるのも近いでしょう(#^^#)
會津秘密基地オオタケカメラです。
花粉のやばい季節になりましたねぇ?
先日からなんとなく分かっていたところでしたが、やっぱりなと….
巣っぽいのが2つあって、そこらをペアで飛び回っていました。もしかすると営巣かとワクワクしてます! こそっと静かに見守ってみます~