皆様にんにちは! オオタケカメラです。
8/24のヤマセミガイドの出来事ですが、朝イチ1番枝に飛来したのがオスの若様でした。
元気だった~ よかった安心しました。
普段なら8月下旬までは親と共に暮らしていて、そこから徐々に親離れをしていく事が多かったのに今年は7月下旬から姿が見えず….
時折縄張り(狩場)を荒しに来ていたオスから守るため隠していたんだと思います。
若が飛来した後ちょっとしたあたりでオス成鳥、メス成鳥共に飛来。
この子がハイド前で休んだり狩りをしたりしているとき、親鳥は遠くから見守っていました。
親離れのタイミングまでゆっくりと親子での時間を過ごしてほしいですね。
がんばれヤマセミ親子
画像は1つのシャッタチャンスにつき時系列で1カット掲載1番枝に朝一飛来
最短距離の2番枝へ
そこからダイブ! 魚を咥えてました。
1番枝から水浴び
ふたたび二番枝へ
そこから飛翔して3番枝へ
飛び込むかと思ったら飛び込まず
再度2番枝へ
セグロセキレイにおっかなびっくり 2番枝にのってこれが600mmノートリです
まだ相当若い顔つき、羽の色です
再度3番枝へ(絵になる感じでしたのでノートリミングで ※600mm) 雨が映り込んでいます。
2番枝に再度飛来したときにオス親が通過、ちょっと追いかけていきましたがまた2番枝へ戻ってきました。
1番枝の上の方の止まり場所へ ここはとっても絵になりますのでノートリで(600mm)
若が飛び去った後、親鳥たちはゆっくり佇んでいました これで600mmいっぱいいっぱい、なんとか画角いっぱいに2羽収まりました(^^;
次回、親の大暴れをお伝えします。