オリジナルマグカップ発売のお知らせ


wildbird-cafeオリジナルマグカップ

おうちの中でも野鳥たちを感じて、心穏やかにくつろげるように
ヤマセミ・アカショウビンをデザイン致しました。
ぜひお手元にお一つ置いて心安らぐお手伝いが出来ます様に。

price ¥1.650

送料、振込手数料等別途 (10% tax in)

ご注文の野鳥*
ご注文数*
氏名*
住所*
電話番号* - -
メールアドレス*
備考欄*
お支払い方法*
お届け希望時間(ヤマト運輸)
着日のご指定は出来ませんのでご了承ください。*

 

 

5月発売予定! 新製品のご予約受付開始のご案内

鳥,運気,鳥神,オオタケカメラ

鳥神


バードファンの皆様のために
古来よりのお守りの素材【精麻】で
お守りをつくりました

実際にお会いした方はお気づきかもしれませんが、私は常日頃、精麻で出来たお守りやブレスレットをしていました。

 

鳥運を最大限引き付けられるように
安全に現場まで行って、帰って来られるように
日々の健康が撮影にも影響しますから日々の健康のため、

この度職人さんとコラボレーションして、バードファンの皆様だけのお守りを作って頂きました

 

●鳥運向上
●安全
●健康

 

この3つは山野に行くカメラマンには絶対ですものね。

【精麻】とは?

日常的に触れるこてで自分自身を浄化したり、場を清めることで滞っていた氣を流し良い流れを引き寄せます。

悪いものは寄せつけないため、家やお店、車に飾ったりお守りとして持ち歩くのが良いとされています。

元来しめ縄など、ご神事には麻が使われてきました。
現在でも許可を受けた農家だけに栽培が認められています。多くは神社の飾りや、神事に見られるしめ縄、鈴緒、幣(ぬさ)などの等で使われています


鳥神シリーズのお守りについて

バードファンの皆様の鳥運、健康、安全を祈願してつくられた日本古来の伝統的精麻結びでつくられたお守りです。 
国産のブランド野州麻(トチギシロ)を使ってすべて手しごとで結びをしたものです。

麻を一本一本、土から取れた古代色「ベンガラ」を使って泥染め加工したものを糸加工し、仕上げています。

結びの名は『二重叶え結び』 表は「口」裏は「十」で「叶」の文字に結んでいます。 願いを叶える結びで、あらゆるものを叶える万能な結びです。

鳥神ミニはストラップとして
鳥神は車や玄関に
鳥神ブレスレットは普段身に着けてお使いください。


ご注文はこちらから

カラーを選べます

鳥神ミニ

鳥神

鳥神ブレスレット

細かな粒子の顔料ではありますがフサを撫でることで色落ちしたり、色合いが風化することもあります。天然素材のみでつくられた日本古来のお守りですのでご了承ください。

製造途中で細かい仕様が変更になる場合もございます、改めてご了承ください。

画面上の色味と実際の色味が若干違う場合がございます。

麻,お守,ゆいまーる

https://yuimaru.info/

精麻結び職人 猪俣久美子

精麻結びのお守りをプレゼントされたことがきっかけで、会津麻や苧麻(ちょま)の歴史、結びの意味に興味を持ち調べているうちに、会津麻を糸に紡ぎ、普段着にしていた事を知りました。

更に学びを深めるために大麻結び職人の資格を取得。その後、大麻=麻 の良さを知っていただくためワークショップを開催。

ストレスの多い現代!麻を現代のカタチでお守りやアクセサリーとして楽しんで頂けたらと思い、現在活動中

夏鳥撮影におすすめの商品です!

オオタケカメラ

こんにちは! オオタケカメラ 伸知です。

夏鳥シーズンに入ったと言うのにこのコロナ騒ぎでお出かけが難しい状況になってしまいましたね… 

夏鳥が撮りやすいゴールデンウィークにはなんとか治まって欲しいです。

治まった後はじゃんじゃん出かけて、撮影も楽しみたいです!

薄手の服が多くなるこの時期、重い機材が肩に食い込みます、その時にお勧めなのがこの商品です。

 

レッグパットプラス レッグパットプラス,オオタケカメラ,通販

こちらは日々現場に出ている私達や、カメラマンの皆様の意見を全面的に取り入れて、様々な担ぎ方を想定してつくられました。 

厚手のウレタン内蔵で傷予防、担いだ時の肩への負担を軽減、撥水加工の生地を使用してますので多少の雨でも大丈夫です。

受注生産なのでご注文はお早めにお願いいたします。

 

そしてこちらは在庫しておりますので即日発送が可能です。

三脚肩パットDX 三脚肩パットDX,オオタケカメラ,通販

初期型では対応できなかった担ぎ方に対応致しました。

水平を出すときに邪魔にならないよう追加したパットは折り返し可能、かさばる時は脱着可能です。

 

三脚肩パット 三脚肩パット,オオタケカメラ,通販

初期型、一番最初の型ですが、こちらでもちょっと考えて担げば様々なシーンでご活用いただけます。

室内に居るので夏場の撮影を考えて色々と考えて過ごしてますが、今年もよい撮影が出来ると良いなと思ってます(^^♪

今は外出は我慢の時ですが、過去の撮影したデータを見返したり、現像し直したりして新しい発見に勤しもうかと思います。

 

そしてまた元気な皆様にお会いできることも楽しみに、この騒ぎの終息へ向けて出来る限りの全面的協力をしてまいります!(^^)!

ヤマセミ撮影ガイド2020シーズンイン

ヤマセミ,撮影

お待たせ致しました!

今シーズンもヤマセミの撮影が可能となり、撮影準備もして参りましたので本日をもってヤマセミ2020 シーズンインとさせて頂きます。

今年も皆様とお会いできます事、楽しみにしております。

ご予約お待ちしております。

 

ヤマセミ撮影ガイドの詳細はこちら
ヤマセミ,撮影,ガイド

[easingslider id=”6449″]

コロナウィルス対策として

皆様こんにちは! 三代目跡取り のぶともです!

平素より野鳥ファンの皆様には大変お世話になっております。 

 

さて昨日の事、東京都知事より週末の外出自粛要請が出ました。

その他にも企業さん等でも県外への外出を認めない所も出ているとお話をお聞きしております。

 

私どもも柔軟に対応し、ご案内は順次続けて参ります。

やっていかないと正直ヤバいです…..

なので最大限の防止策をとらせて頂ければともいます。

 

●満席でのご案内は避ける、

●消毒エタノールの使用、マスクの準備、

●コロナの騒ぎが落ち着くまでは様々な事に柔軟に対応する、

 

この2点をこれから収束まで続けて参りたいと思います。

週末ご予約頂いてます皆様も、ご不安かと思いますのでキャンセル等ご遠慮なくお申し付けください。

 

1歩先行くバードフォトテク!AF設定Nikon編
【AFロックオン設定】

野鳥撮影,コツ,ポイント

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて本日は昨年までずーっと悩んでおりました設定がありましたのでご紹介させて頂きます。

実際、ご案内中に私が現場でうんうん言って悩んでる姿を見られてる方もいらっしゃいますね(;^_^A この設定自体、D3sの世代から悩んでいた設定ですが、お客様との会話の中でやーっと飲み込めました!
これを使いこなせなかった自分はこれまで相当損をしてたなと思います。 
これならピントが合っていたのに近くなってきたら外れていった~?

とか、フォーカスポイント内に入っているのにピンぼけ~?

とか、相当軽減されると思います。
ぜひシェアして頂ければ嬉しいです(*^^*)
follow、友達申請はお気軽にして下さい! fecebokの場合は過去に投稿のない方や写真等に関係のない方からの申請はお断りしておりますのでよろしくお願いいたします。
facebook 大竹伸知:連射のオオタケ
Twitter 大竹伸知:連射のオオタケ
instagram ohtakenobutomo

それでは本題

ザ、なんだこれ項目「AFロックオン設定」の設定方法

野鳥,撮影,コツ これの設定の答えがようやく出てきました。 

まず設定方ですが、メニューから鉛筆マークへ、鉛筆マークへ移動すると
「a オートフォーカス」をOKしてください。
そうすると
「a3 AFロックオン」の項目がありますのでOKを押してください。
するとこんな画面が出てきます。

野鳥,撮影,コツ

これの設定です。
しかし一概にこれ! とは言えないのが実際です。
まず自分の機材のクセを掴みましょう。

ボディはAFの早い機種か?
レンズはAFの早い機種か?
テレコンは何倍か?
倍率が高くなるほどAFは遅くなりました。

それとファインダー内での被写体のスピードと大きさです。
最適化出来たときはえげつない程のAFが得られるはずです。

○横切りへの反応
鈍感⬅➡俊敏

これを私なりに言葉を置き換えますと「AF初速反応速度」設定です。

たまにありませんか?
今、この瞬間なんでAF動かんかったの!?
今、この瞬間なのにAFが背景にいったまんま戻ってこない!
おかげで飛んでるシーン全滅やねん!! なんでやねん!!!
となりのあいつは撮れてるのにーー!!!!( ;゚皿゚)ノシ

すみません思い出して取り乱しました。
が、この設定次第で相当改善すると思われます。

お持ちの機材、三脚のありなし、撮影環境、鳥までの距離、鳥のスピード、飛び方、背景によって設定が違うので、設定のコツをお伝えします!

まず、ちゃんとフォーカスポイントに入れているのに
「自分にカメラが付いてきてくれてない」
と、思った場合。

横切り設定をひとつ敏感な方へ
これでAFの初速反応速度を早めます。
まだまだ付いてこないと思ったら更にひとつ敏感な方へ
これで、AF初速反応速度を最大に上げていきます。

逆に
「フォーカスポイントからそうそう外れない」
被写体の動きに付いていくのが比較的楽な場合

鈍感な方へとシフトしていきます。
そうする事で背景が変わった瞬間にAFが外れたり、少しフォーカスポイントから外れたりしてもAFが安定し、撮影が楽になります。

1度これで撮ってみて下さい。
まずはこれだけで十分変わります。

次の設定
被写体の動き 
ランダム⬅➡スムーズ

これを私なりに置き換えますとAFーC作動時の反応速度設定です。
半押ししてAF効かせて追いかけている状態ですね。

ランダムへすると
●AF作動時の反応速度が早くなる
●フォーカスポイント内で前後の動きが激しくても反応が早くなる
●こちらに向かってくる様なシーンに強くなる
追いかけ続けていれば、機材の上限までAFの常時反応速度を早く持っていけます。

他にも
●背景にAFがいってしまっても戻りが早い。
●ファインダーで追い掛けるのがギリッギリくらいの至近距離の飛翔シーンをガンガン追いかけてくれる。
●ハイスピードな飛翔シーンもAFが食い付いていってくれる。
などなど、メリットがあります。

スムーズにしていくと
●常時の反応速度が遅い
●フォーカスポイントから野鳥が一瞬外れてもAFが動かないので外れが少ない
●フォーカスポイント内で前後の動きが少ない場合に強い
●横っ飛び等に強くなる
●ゆっくり飛翔する野鳥や大型の野鳥の撮影はこちらが楽です。

が、しかし!
しかしです!!

どちらもデメリットもあります。
私も常時、被写体や体調によって少し変えて撮影してます。

横切り設定
鈍感⬅➡敏感

敏感にする場合
●フォーカスポイントから外れると、あっという間に背景にAFすっぽ抜ける。
これは安定した画角が必要になってきます。
要するに手持ち以外になにかしらカメラを安定させるサポートする物が必要になってくるという事です。

鈍感にする場合、
●AFの初速反応速度が遅くなる。
●1回背景にすっぽ抜けると戻ってこない。
●フォーカスポイントに当たっているのにピンぼけ。
そんな反面もあります。

被写体の動き
ランダム⬅➡スムーズ

ランダムにする場合
●背景によってはAFが不安定になる。
※背景が明るかったり彩度が高かったりする場合
●フォーカスポイントからずれた瞬間、背景にAFがいってしまいます。
なので、フォーカスポイントど真ん中に入れ続ける必要があります。 

スムーズにする場合
●フォーカスが安定する
●1度、被写体にAFが当たると離しにくい
●1度野鳥にAFが合ってしまえば、少しフォーカスポイントからずれてもすぐに背景にすっぽ抜ける事はない

まとめ

言葉にすると本当に伝えにくいですね(笑)
しかし1度お好みの設定が見つかればニヤリとする瞬間が必ずあります。
今まで撮れなかった瞬間が撮れるようになったり、追い掛けるのが楽になってきたり。


私はヤマセミの時は一番敏感でランダムに設定してます。
これは
●飛翔シーンが10㍍くらいの時があるため
●飛翔が早いため
●飛翔中に背景が沢山変わるため
●レンズがGタイプのため
●テレコン使用のため
です。
その他ヒントが合いにくいコミミズクやハイイロチュウヒ等も状況をみてからでですが、この設定が多いように思います。

逆に比較的ゆっくり飛ぶクマタカや飛翔シーンを狙わないアカショウビンの場合は全てノーマルか、一番鈍感、スムーズにしておいて、絵創りの方に集中します。

後は、当日の体調によって少し設定を変えます。

ヤマセミの設定が一番カメラマンにも切ないので、体調が悪い時は少しフラットの方へずらします。

こんな風に撮影に余裕が出てくると、今度は絵創りが出来る余裕が出てきますので、ぜひ1度設定を触ってみて下さい!

なお、文面だけではお伝えしきれてません。
ぜひ1度ガイドさせて頂ければこの感覚をお伝え出来ると思います。

クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ

当店オリジナル!野鳥撮影便利グッズ 詳しくはこちら
野鳥,撮影,便利,道具

ヤマセミ撮影ガイド 詳しくはこちら
ヤマセミ

アカショウビン撮影ガイド 詳しくはこちら
アカショウビン

今年も大変お世話になりました!

クマタカ,ヤマセミ,アカショウビン

令和元年を振り返って

今年は私どもにとっても変革の年で(ん?今年もですかね(^^;)
本当に本当に沢山のお客様撮影現場にご一緒させて頂く事が出来ました。

いつもの方も、たまにの方も、初めての方も(^^♪

比較的近所でふらっと遊びに来て頂けるお客様
九州や四国、関東、関西、北海道から思い切って来て頂いたお客様、
様々な撮影方法を確立されていらっしゃるお客様
ちょっとしたコツをお伝えしたらみるみるうちに絵が綺麗になっていくお客様、
會津の秘密基地で初対面でも
ヤマセミが好き
アカショウビンが好き
クマタカが好き
写真が好き
そして自然が好き

クマタカ,ヤマセミ,アカショウビン

これだけで沢山の皆様が繋がっていきました。

會津秘密基地内部

會津秘密基地内部

長時間ご一緒する事が多いので逆にお客様から教えて頂く事も本当に多かったです。

同時に我々の限界も見えて来て、来年は対処しなくてはいけないなと思います。
それとお盆の一件以降は、撮影同意書にもサインを頂いております。
これも教えて頂いたのはお客様からでした。
皆さんが「やばいよ情報出てる! 対応して下さい!守ってください!」
と言って頂き、その場で数名にご相談させて頂きました。

まず地元の素晴らしい先輩
「おくや」の松崎社長
夜中2時頃メールを入れたら速攻で返信が!
明日の朝おいでって言ってくださり、その場で対処法をご提示して頂きましたm(__)m
さすが場数が違います!

そして北海道でペンション経営、ガイドをされている
「ヒッコリーウィンド」の安藤さん
安藤さんも夜10::00くらい空けておいてってメッセージがありましたが、
午前中の内に電話が! 先輩ガイドとして改めて心得を頂けました。

まだまだ試行錯誤…
と言いますか、ずっと試行錯誤だとは思いますが、
これからも皆様に来ていただいた時に撮影が出来るよう、尽力してまいります。

そして北海道遠征、佐渡遠征もお陰様で沢山のご参加を頂き、
個人的には地域の役員も仰せつかり、人間的にも鍛えて頂いてます。
秋には月刊誌birderにも初めて記事を書かせて頂きました。
そしてクリスマスイブ、クリスマスには地元局ですがふくしまFMさんで初ラジオ放送。


ただただ駆け抜けてこれた1年でした!
案の定、ほぼ毎年の事なのですが年末付近に体調崩してしまいます(^^;
最後になりますが、今年一年間本当にありがとうございました!
今後とも邁進してまいりますので末永くよろしくお願いいたします!

オオタケカメラ 伸男・伸知

最後に #會津秘密基地 より、野鳥撮影ガイドの年間予定表のお知らせです。

★★★4月★★★
●ヤマセミ
 ○中旬頃より撮影ガイドシーズンイン致します。
 ○狙えれば山桜バックの飛翔を狙います。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント

●クマタカ
 ○中旬から下旬に山桜、新緑バックの飛翔を狙います。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….


★★★5月★★★
●ヤマセミ
 ○20日頃、藤の花とのコラボを狙います。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント


★★★6月★★★
●ヤマセミ
 ○夫婦の子育てを撮影できます。
 ○川霧が出始め幻想的に撮影ができます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント

●アカショウビン
 ○中旬頃より撮影ガイドを受付予定です。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・マミジロ・アカゲラ・オオアカゲラ・ゴジュウカラ・シジュウカラ・キビタキ・コマドリetc….

アカショウビン,撮影,ガイド,ポイント


★★★7月★★★
●アカショウビン
 ○撮影ガイドを月末まで予定しております。
 ○子育て、エサ運び等期待できます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・マミジロ・アカゲラ・オオアカゲラ・ゴジュウカラ・シジュウカラ・キビタキ・コマドリetc….

アカショウビン,撮影,ガイド,ポイント

●ヤマセミ
 ○夫婦の子育てが撮影できます。  
 ○子供達の飛翔練習が撮影できます。
 ○川霧が出やすいので幻想的に撮影ができます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント
ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント
ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント


★★★8月★★★
●ヤマセミ
 ○家族の飛翔、ダイビングシーンなどダイナックな姿が撮影できます。
 ○川霧が出やすいので幻想的に撮影ができます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント
ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント


★★★9月★★★
●ヤマセミ
 ○家族の飛翔、ダイナックなどダイナックな姿が撮影できます。
 ○川霧が出やすいので幻想的に撮影ができます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント


★★★10月★★★
●ヤマセミ
 ○家族の飛翔、ダイナックなどダイナックな姿が撮影できます。
 ○場所によっては秋の色合いが混じり、秋らしい風景のもと撮影できます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント

●クマタカ
 ○早ければ10月中にクマタカ撮影ガイド受付予定です。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント

 


★★★11月★★★
●ヤマセミ
 ○家族の飛翔、ダイナックなどダイナックな姿が撮影できます。
 ○秋らしい彩りの中、飛翔から止まりものの撮影ができます。
 ○Others:カワセミ・オシドリ・カイツブリ・ミサゴ・ハヤブサ・カワアイサetc….

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント

 
●クマタカ
 ○撮影ガイドシーズンイン予定 紅葉とクマタカのコラボが狙えます。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント


★★★12月★★★
●ヤマセミ
 ○撮影ガイドはシーズンオフ予定です。
 ※冬季も安全に撮影が出来そうな場合は続行します。

ヤマセミ,撮影,ガイド,ポイント

●クマタカ
 ○撮影ガイド本格始動
 ○雪がレフ版となり、鷹斑(模様)がすごくキレイに撮影できます。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント


★★★1月★★★
●クマタカ
 ○雪も多くなり、よりキレイに撮影できます。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント


★★★2月★★★
●クマタカ
 ○雪も多くなり、よりキレイに撮影できます。
 ○ペアリングの年に当たるとこの頃からペアでの行動が多くなります。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント


★★★3月★★★
●クマタカ
 ○雪も少なく暖かくなり行動が活発化してきます。
 ○ペアリングの年に当たると、よりペアでの行動が多なります。
 ○Others:ハイタカ・ヤマセミ・カケス・ヤマドリetc….

クマタカ,撮影,ガイド,ポイント

ヤマセミ撮影ガイド 詳しくはこちら
ヤマセミ

アカショウビン撮影ガイド 詳しくはこちら
アカショウビン

クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ

当店オリジナル!野鳥撮影便利グッズ 詳しくはこちら
野鳥,撮影,便利,道具

クマタカ・森の忍者

クマタカが好調です

 ここ最近はかなりの至近距離に止まってくれています。
恐らく狩りのタイミングに当たった日は相当の結果が出てくるのかなと推測してます。
しかしこんな待ち伏せハンター、探すのも一苦労です(;^ω^)
クマタカ,撮影
 しかし、そんな苦労も報われるような瞬間がやっぱり大好きです。
毎回毎回ベストを出せるわけではございませんが、ベストを尽くせるよう、これからも野生の勘を鍛えていこうと思います。
 また、他の撮影地も開拓中です!しかしなかなか思うようにはいきませんね(^^;
毎回見れるけど遠かったり、えげつない至近距離で撮れるけど打率が低かったり…
新地開拓も進めながら、今のクマタカ谷のクマタカ達も見守っていこうともいます。

〇今現状のお知らせ
下流のペアと若の調子がどんどん上がって来てますが、上流のペアと若の行動が不安定なような気がします。今シーズンは上流の親子のパターンが掴みにくいです。

クマタカ,撮影
クマタカ,撮影
クマタカ,撮影
クマタカ撮影ガイド「どんな条件で撮ってるの??」
●2ペアを撮影対象と絞ってご案内しております
●状況によっては更に3ペアを対象とし、ご案内させて頂いております。
●ほぼほぼ道路からです 今現在気温が-5℃~7℃目安です。
●まだ雪が積もっておりません。
●たまに杉林に隠れて撮影します。
●レンズチョイスは? なるべく焦点距離を長めにして下さい。
●車内、車外からの撮影になります。
●できれば照準器のご準備をお願いいたします。

クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ

当店オリジナル!野鳥撮影便利グッズ 詳しくはこちら
野鳥,撮影,便利,道具

最近のクマタカ撮影ガイド近況・ラジオ出演のご案内

クマタカ ガイド,撮影,場所

いよいよ調子が上がってきました

ここ最近連日クマタカの撮影ガイドでご無沙汰しておりました。
今現在、クマタカ谷には2つがいが撮影対象となっております。
どちらも1年目の若が居て、親も必死で狩りをしていますので、そんなシーンを見る機会も増えてきました!

ヤマドリの狩りに向かう瞬間! 私達の頭上を通って狩りへ!!

クマタカ ガイド,撮影,場所

陽炎に悩まされた止まりものでしたが、その後私たちの頭上を旋回してくれました! なかなかに至近距離でしたので興奮してしまいました。
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ

クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ

クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ

その後も安定して撮影が出来ております。
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
この日は大体お約束の時間(大体9:30頃)に登場
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
その後、メスの鳴く方へと短い飛翔を続け、
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
とても早くて撮れませんでしたがペア共同でのハンティングを見せてくれました!
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
その後若の所に戻ったら、親に呼ばれたのか頑張って旋回をして山の見えない所へ飛んで行きました。
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
別ペアのもとへ行くとお食事を済ませたばかりなのか
素嚢がパンパンの親鳥の姿がありました。
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
そして超至近距離での成鳥の止まり姿! 
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
ちかくに若が鳴いていましたがここから動いてくれませんでしたので退散
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
今度は撮影できるところへ朝から居てくれました。
予報が外れ天気は晴天、気持ちよく撮影が出来ました。
朝からずっと鳴きっぱなし、5~6日はご飯食べてなかったから結構お腹空いてるのかな?
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
途中イカルの群れなんかも撮影しながら
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
 その後動きも無いので親たちの狩場へ移動
そしたらもう必死で獲物を探す親たちの姿が…

いつもと行動パターンがまったく違って
シャッターを切る距離には出て来てくれませんでした。
そして翌日、朝一番で親鳥が頭上を飛翔!
準備中&遠かったのでシャッター切らず。

その後、若のもとへ行くとちゃんとご飯貰ってました!
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
そしてまた別ペアの所へ行って、時間ギリギリで皆さんと交流タイム中に
「ん? トンビ? いやいやいや!!」
クマタカ ガイド,撮影,場所,オオタケカメラ
そんな感じで(笑) 大逆光でしたが至近距離の飛翔姿を見せてくれました。
これで1200mmですがノートリです。

ここ最近は沢山のお客様との出会いがあり、私達も刺激を頂きながらのガイド業でした! 
またこれからもご案内が続きます。 先日の様に体調を崩したりしないよう頑張りますのでよろしくお願いいたします!

ラジオ出演のお知らせ

エフエム福島さんの番組、福島トヨタ「ここからモーニング」に出演が決まりました。
放送日時:2019年12月24日(火)・12月25日(水)7:50~8:00
を予定しておりますので、よろしければご視聴ください。
野鳥写真家・野鳥撮影ガイドとしての話題の中で
2日間にわたって合計20分弱、お話ししたいと思います。