ヤマセミ撮影の魅力ってなんだろう??
お陰様で大変好評頂いてますヤマセミ撮影ガイドを本日も案内させて頂きました。
野生の生き物なので毎回ベストなご案内はなかなか難しいところですが、皆様にヤマセミの魅力を届けられるようこれからも尽力してまいりたいと思います。
最近はほぼ毎日2時起きです(笑) おバカですねこれは( ̄▽ ̄;) 夕方こっくりこっくりしてたらハリセンで叩いてください(笑) なぜそこまでして撮ってるのかって聞かれると、単純に『綺麗』⇒『可愛い』⇒『撮影が難しい』⇒『最高のワンシーンを求めて』でしょうか?? やはり撮影が難しい野鳥ですので最初は出会えるだけでラッキーでした。 何度も山に通って経験を重ね、そこそこ撮れるようになり、リクエストも沢山頂いてHPにもご紹介した次第です。
こんなシーンが撮れれば最高ですね!
2016.05.29撮影 ヤマセミ Nikon D500/400mmF2.8VR 2x
撮影:大竹伸知
facebook←よろしければフォローください♪
SS1/1600 F7.1 ISO560
しかし、いくら撮っても満足しないんですよね~…。 このあたり皆様ご共感頂けませんか??(笑) 『最高のワンシーン』を求めて、日々ロケーションを重ねてまいります!! ヤマセミ撮影の参加方法ですが、随時承っております。 お客様おひとりおひとりご案内しておりますのでお客様のご都合のよろしい日取りを相談の上、ご案内いたしております。 お気軽にご応募頂きください。 確認後改めてご連絡申し上げて日程を決めていきます。 皆様のご参加心よりお待ちしております。
[contact-form-7 id=”3027″ title=”ヤマセミ撮影ガイドお問合せフォーム”]
TEL:0241-27-3363
FAX:0241-27-3259
Mail:photo_ootake_shiokawa@yahoo.co.jp
HP: https://photostudio-ootake.com
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
1987年 福島県耶麻郡塩川町生まれ 高校卒業前から家業であった写真館の仕事を手伝い高校卒業と共に家業に専念し写真館すべての業務に携わる その後、大の野鳥好きからガイドを開始 ヤマセミとクマタカ、アカショウビンを得意分野とし、季節折々でそのほかにもガイドをし、成果を上げている 特にヤマセミとクマタカ、アカショウビンの撮影成功率は極めて高い。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
最新の投稿
ピックアップ2025年5月9日2025/5/9 本日早朝のヤマセミ基地より 本格始動開始です!
ピックアップ2025年5月8日ヤマセミ・クマタカ ここ1.5か月ほどの撮りためた分一気に現像!
ピックアップ2025年4月27日ヤマセミ撮影ガイド2025始動致します!! 大雪からの復活です!
ピックアップ2025年4月13日お客様ギャラリー H様 クマタカ 緊急告知週間にて