撮影主体のヤマセミ撮影ガイドです
当店ではヤマセミ撮影のガイドをうけたまわっております。 ぜひ、この貴重な野鳥の撮影をしてみませんか? 初心者からハイアマチュアの方まで長年にわたり野鳥を撮り続けてきた当店ならではの撮影ノウハウを交えて、ヤマセミの撮影ポイントまでご案内いたします。あなたのカメラを是非ご持参ください。
大人数で行く観察ツアーではなく、撮影ツアーです。 よってヤマセミに接近して撮影するため、少人数制となっております
[contact-form-7 id=”3027″ title=”ヤマセミ撮影ガイドお問合せフォーム”]
撮影メインなので少数でのご案内しかしておりません、1名様からご案内致します。 まずヤマセミ撮影ガイド希望のむねのご連絡を下さい。 撮影日で決まった日はございませんのでご予約のご連絡を頂いた後、ヤマセミの出現率やお客様のご都合を考慮したうえで撮影日を決定しております。 野生動物が相手ですので少々面倒ですが、何卒ご理解とご協力をいお願いいたします。 目安としましては、空が明るくなるまでには現場に入り、ヤマセミの動きが悪くなる10:00位に撤収となります。
基本すべてお持ち込みのみで、カメラ・レンズのレンタルはしておりません。ご了承下さい。 こちらで撮影用ブラインドはご用意いたします、ご自分の撮影機材に丁度いい折り畳みイスをご持参ください。
ヤマセミ撮影ガイド 1名様18000円 最大3名様まで
その他ご要望がありましたら臨機応変にご対応致します。
※ご予算やガイド内容の詳細はお問合せ下さい。
※ガイド内容は天候やターゲットの状況等の理由により変更になる場合がございます。
※万が一、目当ての被写体と遭遇出来ない場合でもご返金ができません。
大自然が相手なので大変申し訳ございませんがご理解頂きたく思います。
また、撮影ポイントだけのお問合せにはお答えできません。
[contact-form-7 id=”3027″ title=”ヤマセミ撮影ガイドお問合せフォーム”]
ヤマセミは大変警戒心の強い野鳥ですのでくれぐれもお静かに、動かないようお願いいたします。
特に目の前に居るときはブラインドの中ででも会話等お控え頂き、テントを揺らしたり動かないで下さい。
また、レンズの動きも基本ゆっくりとお願いします。
いつもあるものと違う物があるとヤマセミの動きがちょっと変わってきてしまいますので、ブラインドは当店で準備した物をお使い頂けるようご協力お願いいたします。
また、レンズの動かし方でも逃げてしまう場合もございます、基本動作はゆっくりとお願いいたします。
車から降りて直ぐの場所が多いですので足腰が不自由な方でも撮影可能です。場所によりますが10~30mくらい歩きます。ウェーダー等は必要ございません。
クリック&タップで大きく表示されます。
[foogallery id=”2911″]
[contact-form-7 id=”3027″ title=”ヤマセミ撮影ガイドお問合せフォーム”]
TEL:0241-27-3363
FAX:0241-27-3259
Mail:photo_ootake_shiokawa@yahoo.co.jp
HP: https://photostudio-ootake.com
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
1987年 福島県耶麻郡塩川町生まれ 高校卒業前から家業であった写真館の仕事を手伝い高校卒業と共に家業に専念し写真館すべての業務に携わる その後、大の野鳥好きからガイドを開始 ヤマセミとクマタカ、アカショウビンを得意分野とし、季節折々でそのほかにもガイドをし、成果を上げている 特にヤマセミとクマタカ、アカショウビンの撮影成功率は極めて高い。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
最新の投稿
ピックアップ2025年5月8日ヤマセミ・クマタカ ここ1.5か月ほどの撮りためた分一気に現像!
ピックアップ2025年4月27日ヤマセミ撮影ガイド2025始動致します!! 大雪からの復活です!
ピックアップ2025年4月13日お客様ギャラリー H様 クマタカ 緊急告知週間にて
ピックアップ2025年4月12日お客様ギャラリー A様 クマタカ 緊急告知週間にて