①即エネルギー源に!疲労回復効果
はちみつの糖分は、「単糖類」それ以上分解する必要なく消化吸収される、消化器に負担をかけない糖分です。
そのため、エネルギーに変わるのも早く、体力を消耗した体に早く効きます。
②殺菌効果でウイルス対策!風邪予防・風邪を引いた時にも。
はちみつに含まれるグルコン酸には、殺菌作用があります。 また、強い殺菌力を持つ過酸化水素を作るグルコースオキシターゼという酵素も含まれています。 このため、ダブルで殺菌効果を発揮するのです。喉の痛みや咳止め、口内炎などにも効果があるといわれています。
③美容にも効果的!保湿効果
摂取するだけでなく、クレンジングやパックでも、その保湿効果を存分に発揮します。
シャンプーボトルにスプーン一杯入れてみ?
ってはちみつ屋さん言ってたなぁ(^◇^;)
④食べるサプリメント
はちみつの主成分は、果糖とブドウ糖。
その他、ビタミンB群など10種類のビタミン類、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、10種類以上の有機酸、
ポリフェノールなど、栄養成分の数はなんと150種類以上!
栄養成分がバランスよく含まれている総合栄養食品なのです。
まさに食べるサプリメントと言っても過言ではない。
⑤ダイエットにも効果的!
砂糖の甘みをはちみつで代用しようとすると、砂糖大さじ3杯に対し、はちみつは大さじ1杯で済みます。
さらに、カロリーは砂糖の4分の3しかありません。
また、はちみつには血糖値を調整する機能があるため、脂肪がつきにくいというダイエットにうれしい効果があります。
はちみつの摂取後、ブドウ糖はすぐに血液中に吸収されますが、果糖はゆっくり吸収されます。
この差により血糖濃度が調節され、肝臓が糖分を処理できるため、「余った糖分が脂肪に変わる」という危険が少ないのです。
二日酔いや花粉症にも!その他はちみつ効果いろいろ
はちみつに含まれるビタミンB2は肝機能を高めるため二日酔いにも効果があります。また、花粉症の予防・改善にも効果があります。
ここに気をつけて!純粋はちみつのより良い食べ方
はちみつに含まれるたくさんの栄養成分、酵素やビタミンは、45度以上の熱にさらされると壊れていき、効果がなくなっていってしまうのです。だから常温保存、なるべく常温で食べる
この事を意識していただければ尚良いかと思います。
それともうひとつご注意して頂きたいことがございます。それは
一歳未満のお子様には与えないで下さい。
こちらは厚生労働省にも指定されている事なのでご注意いただければと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html