皆様こんばんは^^
ここ最近のヤマセミの状況ですが、良い日と悪い日が極端です?
無事抱卵、育雛と順調な証拠なんですけどもね(;^_^A
今年は1週間くらい抱卵から育雛が遅れている感じがあります。
今年は現場の状況が色々と変わり、様々な所に止まるシーンが撮影できるようになりました。
いつもの木 50m弱

かつてのメインの木 大体40m弱くらい ちょっと離れました?

最近の近い枝其の1 大体20mくらい

最近の近い枝其の2 大体15mくらい

最近の飛翔ルート&ホバリング、飛び込む場所 川の真ん中付近で15-20mくらい
飛んで来たら必死で追いかけて下さい!



んで時たまフォーカスリミッター内ホバリング( ̄▽ ̄;)ガフッ
次回からリミッターは解除して来てください(;^_^A

投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
2025年6月 月刊BIRDER6月号に日本のカワセミ類出会い方ガイド、都会のカワセミと田舎のカワセミ、計4ページ寄稿
その他、講演やセミナーを多数
最新の投稿
ピックアップ2025年10月29日今日のヤマセミ 造巣パターンか? 行動に変化が…
ピックアップ2025年10月27日今日のヤマセミ 珍しい落ちアユをハンティング!
ピックアップ2025年10月26日今日のヤマセミ やはり不作の翌日は何かある!! 大きなアユを狩る!
ピックアップ2025年10月25日今日のヤマセミ ヤマセミは不作でしたがミサゴが豊作でした^^;


