こんばんは^^
會津秘密基地 オオタケカメラです。
5/19~5/21(本日)の様子ですが、日に日に出が良くなってきました^^ 本日は待ち時間最長で1時間! ほぼほぼ出っ放しだったようです(^^♪
オスもメスも交互に来たりペアで来たり、ここに来る3ペアにうち、昨年も春先によく来ていたペアと、どっかのはぐれのオスが良く飛来してます。
上流からの飛来 こっち側、背景と光は微妙ですが近いので腕試しになります!
ここから こう飛んでいきます。
藤の花が咲いてる頃、止まらなかったくせして止まります(汗)
今年は周りの木々の葉っぱに負けたのか藤の花は途中から減速、対岸側は咲きませんでした?
本日のゲスト(笑)
最近変わったお気に入りの木に止まる時、水面からぎゅんって上がります。
で、これが最近のお立ち台です。 空抜けになっちゃいましたが、これで500mmノートリですので飛翔はもっと近い時も多いです。
で、ここから飛び出してホバった~!!!!
最高でした^^
※ヤマセミは500-600mmくらいをお勧めしております。
※クマタカは600-1000mmくらいをお勧めしております。
※ヤマセミは現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
※クマタカは現在5:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
※基本雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです
ヤマセミ撮影ガイド 詳しくはこちら
アカショウビン撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
◆公式LINE@始めました!
お申込と同じ内容をご入力頂ければ
こちらからでもご予約頂けます、お気軽にメッセージ入れて下さい^^
Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやツイート頂けると大変嬉しいです^^
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
1987年 福島県耶麻郡塩川町生まれ 高校卒業前から家業であった写真館の仕事を手伝い高校卒業と共に家業に専念し写真館すべての業務に携わる その後、大の野鳥好きからガイドを開始 ヤマセミとクマタカ、アカショウビンを得意分野とし、季節折々でそのほかにもガイドをし、成果を上げている 特にヤマセミとクマタカ、アカショウビンの撮影成功率は極めて高い。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
最新の投稿
ピックアップ2025年5月10日第19回 Nature&写真展開催のお知らせ
ピックアップ2025年5月9日2025/5/9 本日早朝のヤマセミ基地より 本格始動開始です!
ピックアップ2025年5月8日ヤマセミ・クマタカ ここ1.5か月ほどの撮りためた分一気に現像!
ピックアップ2025年4月27日ヤマセミ撮影ガイド2025始動致します!! 大雪からの復活です!