皆様こんにちは! オオタケカメラです。
今日もクマ対策しながらヤマセミ基地へ行ってきました。
が、そのほかにお知らせがございます。
この度、初めて月刊BIRDER様の表紙を担当させて頂くことになりました!! もちろんヤマセミで! 12月号の表紙という事で、クエストが「冬を感じる写真で,かつより技巧的な飛翔写真」表紙ならではのリクエストの高さ…
15年もヤマセミバカをしていた甲斐がありました(笑) 何点か検討頂き、こちらのカットに決めて頂きました。
大雪の中、何度も水浴びをするシーンです。
採用頂いたのはこのカットです。
大雪と飛沫にAFが翻弄され、時折ブラインドに積もる雪を掃いながら、夜明け前からブラインドに入って撮影しました。
結果ヤマセミに警戒されないようにじっとしてたら、雪の重みでブラインドが半壊した思い出のある1枚です^^;
2025年11月14日㈮発売!
ご購入はこちらまで!
アマゾン https://amzn.to/43l2cZv
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18427027/
BIRDER(バーダー)2025年12月号
特集 鳥撮カメラ使いこなし術
BIRDER編集部/編
B5判 80ページ 定価1,320円(税込)
2025年11月14日㈮発売
今日のヤマセミはいつもよ違うオスが2羽、来ていました。
親から離れた若いオス達だと思います。
若いヤマセミ達も親元を離され、この冬を乗り切ろうと必死に頑張っているのでしょう、ここは彼らの縄張りではないので警戒心MAX状態! ヤマセミは野鳥の中でも特に神経質。不用意に近づいたり、大きな声で話したり….
何度も飛ばせばその場所を嫌ってしまい、また生存競争の道….
人間の都合で生活を脅かしてはなりませんね。 細心の注意の元、ご案内を続けてまいります!
今日のヤマセミは、秋色に染まる水面を飛翔してくれました^^
チャンスは少なかったですが、恐らく縄張り争いの日でしょうか。
個体数が多い故、仕方がありません。 すぐに落ち着くので待ちましょう!

| ◆現在のガイド状況のお知らせ | 受付状況 | 集合時間 | 出発時間 |
| ヤマセミ | 受付中 |
4:15~4:30 |
4:30 |
| クマタカ | クローズ | 5:30~5:45 | 6:00 |
| アカショウビン | クローズ |
※基本、雨天決行します。ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです。
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
2025年6月 月刊BIRDER6月号に日本のカワセミ類出会い方ガイド、都会のカワセミと田舎のカワセミ、計4ページ寄稿
その他、講演やセミナーを多数
最新の投稿
ピックアップ2025年11月12日お知らせです。 BIRDER(バーダー)2025年12月号の表紙になりました!
ピックアップ2025年11月9日今日のヤマセミ 夫婦でならんで朝食! こんなカットが撮れるとは…
ピックアップ2025年11月8日今日のヤマセミ 今日はばらばらに来てくれたので撮影しやすかった^^
ピックアップ2025年11月7日今日のヤマセミ 3羽まとめて飛来!いっぺんに来るな~(笑)


