2014秋のモデル撮影会の場所が決定致しましたのでお知らせ致します。
場所:猪苗代町・土津神社
地図
オオタケカメラ|ヤマセミ・クマタカ・アカショウビンの住む秘密の場所へ
會津秘密基地へようこそ! ここではヤマセミ・クマタカ・アカショウビンといった観察、撮影の難しい野鳥たちのガイドをさせて頂いております。
今年は秋もモデル撮影会を開催しますよ~!
モデルは前回の2014夏のモデル撮影会の時のレイナちゃんです。
前回ご参加下さいました方はなお、今回はコミュニケーションが取れて
更に良いショットが撮れそうですね(^^♪
とても気さくなモデルさんですので
初めての方も是非、レイナちゃんに声をかけてみて下さい。
尚、今回もご参加下さいました皆様には
ワイド4切プリント2枚分の無料プリント券が付いてますので
是非そちらをご利用頂き、同時開催しますフォトコンテストに
ご参加頂ければと思います。
2014 秋のモデル撮影会 詳細
2014年11月9日(日)
参加費:¥5.000(税抜)
当日 :¥6.000(税抜)
W4切プリント2枚無料プリント券付
基本的に予約制ですので当日券に余裕がない場合、御断りする場合がございます
場所に付きましては、猪苗代方面、磐梯町方面
会津若松市方面を予定しております。
出来れば秋らしく紅葉のロケーションで撮影出来ればと
思っておりますので、今しばらくお待ち下さい
同時開催・フォトコンテスト
2014 秋のモデル撮影会当日の作品を募集し、フォトコンテストを開催致します
お一人様何枚でもご参加できます
改めまして日橋川 川の祭典フォトコンテスト 2014にご応募頂きました皆様、
誠にありがとうございました。
今回のコンテストも厳正なる審査を行い、
全ての結果、及び順位が確定致しましたので発表させて頂きます。
なお、入賞作品に関しましては
オオタケカメラ店頭でご紹介致しておりますので、
次の撮影の参考や励みにして頂ければ幸いです。
最後に、賞状・賞品の授与は10月18日以降に、オオタケカメラにて受付致します
ご都合のよろしい時、ご連絡の上ご来店下さいませ。
今回惜しくもご入選されませんでした作品は店頭にてご返却いたしますので
そちらも合わせてご来店をお願い申し上げます
日橋川 川の祭典フォトコンテスト 2014 入賞者発表 |
金 賞 | 児山 剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「夜の大輪」 |
銀 賞 | 武藤ユキエ 様 | 喜多方市 | タイトル | 「夜空の宴」 |
銀 賞 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松市 | タイトル | 「力を合わせて」 |
塩川町写真連盟賞 | 大津山公平 様 | 磐梯町 | タイトル | 「蒼花」 |
塩川町観光協会長賞 | 国井正一 様 | 猪苗代町 | タイトル | 「ただいま~」 |
塩川町観光協会長賞 | 物江直 様 | 喜多方市 | タイトル | 「夢空」 |
銅 賞 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松市 | タイトル | 「夏の思い出」 |
銅 賞 | 鈴木秀夫 様 | 喜多方市 | タイトル | 「流れる」 |
銅 賞 | 国井正一 様 | 猪苗代町 | タイトル | 「大丈夫か!」 |
入 選 | 児山剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「美女軍団の舞い」 |
入 選 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松市 | タイトル | 「夏の夢」 |
入 選 | 武藤ユキエ様 | 喜多方市 | タイトル | 「夏の彩」 |
入 選 | 国井正一 様 | 猪苗代町 | タイトル | 「あれがゴールだよ」 |
入 選 | 会津美里町 | タイトル | 「夜・咲き誇る」 |
入 選 | 猪苗代町 | タイトル | 「城は守るぞ!」 |
次回2015年もフォトコンテストの開催を予定しております
皆様のまたのご応募を心よりお待ちしております。
2014 川の祭典フォトコンテストの審査結果が福島民友新聞社紙面にて発表になりました。
ご参加下さいました皆様、大変お世話になりました。
ただ今、写真の整理やデータまとめが終わり次第、当サイトでも発表させて頂きたいと思います。
金 賞 | 児山 剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「夜の大輪」 |
銀 賞 | 武藤ユキエ様 | 喜多方市 | タイトル | 「夜の大輪」 |
銀 賞 | 五十嵐淳一様 | 会津若松市 | タイトル | 「力を合わせて」 |
塩川町写真連盟賞 | 大津山公平様 | 磐梯町 | タイトル | 「蒼花」 |
塩川町観光協会長賞 | 国井正一様 | 猪苗代町 | タイトル | 「ただいま~」 |
塩川町観光協会長賞 | 物江直様 | 喜多方市 | タイトル | 「夢空」 |
銅 賞 | 五十嵐淳一様 | 会津若松市 | タイトル | 「夏の思い出」 |
銅 賞 | 鈴木秀夫様 | 喜多方市 | タイトル | 「流れる」 |
銅 賞 | 国井正一様 | 猪苗代町 | タイトル | 「大丈夫か!」 |
入 選 | 児山剛様 | 南会津町 | タイトル | 「美女軍団の舞い」 |
入 選 | 五十嵐淳一様 | 会津若松市 | タイトル | 「夏の夢」 |
入 選 | 武藤ユキエ様 | 喜多方市 | タイトル | 「夏の彩」 |
入 選 | 国井正一様 | 猪苗代町 | タイトル | 「あれがゴールだよ」 |
入 選 | 渡部徹様 | 会津美里町 | タイトル | 「夜・咲き誇る」 |
入 選 | 国井正一様 | 猪苗代町 | タイトル | 「城は守るぞ!」 |
なお、入賞作品に関しましてはオオタケカメラ店頭でご紹介致しておりますので、次の撮影の参考や励みにして頂ければ幸いです。
最後に、 賞状、賞品の授与は8月2日以降に、オオタケカメラにて受付致します
ご都合のよろしい時、ご連絡の上ご来店下さいませ。
今回惜しくもご入選されませんでした作品は店頭にてご返却いたしますので
そちらも合わせてご来店をお願い申し上げます
第1回 春・花のある写真フォトコンテスト 入賞者発表 | ||||||
福島民友新聞社賞 | 児山 剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「花のれん」 |
塩川町写真連盟会長賞 | 池田 治 様 | 磐梯町 | タイトル | 「夕日」 |
金 賞 | 大竹 英一様 | 湯川村 | タイトル | 「桜舞う」 |
銀 賞 | 江花 秀一様 | 喜多方市 | タイトル | 「風吹く季節」 |
銀 賞 | 国井 正一様 | 猪苗代町 | タイトル | 「桜並木と残雪」 |
銅 賞 | 矢部 博 様 | 喜多方市 | タイトル | 「春の球宴」 |
銅 賞 | 佐山 勝信 様 | 会津若松市 | タイトル | 「幽玄会津法用三重の塔」 |
銅 賞 | 常松 道男様 | 鏡石町 | タイトル | 「丘陵の旋律」 |
レディース賞 | 渋谷 文枝様 | 喜多方市 | タイトル | 「残雪」 |
レディース賞 | 小林 千賀子様 | 会津若松市 | タイトル | 「碧の誘惑」 |
レディース賞 | 武藤 ユキエ様 | 喜多方市 | タイトル | 「春の想い」 |
レディース賞 | 手代木 祥子様 | 喜多方市 | タイトル | 「そよ風」 |
入選 | 大竹 英二様 | 湯川村 | タイトル | 「悠久の春」 |
入選 | 塚原 正道様 | 喜多方市 | タイトル | 「華宴」 |
入選 | 五十嵐 淳一様 | 会津若松市 | タイトル | 「花夢」 |
入選 | 坂本 礼三様 | 福島市 | タイトル | 「梅林」 |
入選 | 辺見 正純様 | 柳津町 | タイトル | 「春のステージ」 |
次回、2015年の開催もほぼ決定しております
皆様のまたの出品を心よりお待ちしております。
なお、入賞作品に関しましてはオオタケカメラ店頭でご紹介致しておりますので、次の撮影会の参考や励みにして頂ければ幸いです。
最後に、 賞状、賞品の授与は8月20日以降に、オオタケカメラにて受付致します
ご都合のよろしい時、ご連絡の上ご来店下さいませ。
今回惜しくもご入選されませんでした作品は店頭にてご返却いたしますので
そちらも合わせてご来店をお願い申し上げます
そして今回で40回目という節目の回でしたが、ご参加下さいます皆様のおかげです!
感謝申し上げると共に引き続き宜しくお願い致します。
第40回 花しょうぶ祭り フォトコンテスト 入賞者発表 | ||||||
風景の部 | ||||||
金賞 | 川井 照子 様 | 会津若松市 | タイトル | 「初夏の水辺」 |
銀賞 | 鈴木 敏夫 様 | いわき市 | タイトル | 「梅雨の季節」 |
銀賞 | 江花秀一 様 | 喜多方市 | タイトル | 「水辺模様」 |
銅賞 | 菊地美雄 様 | 福島市 | タイトル | 「お花見散歩」 |
銅賞 | 鈴木 敏夫 様 | いわき市 | タイトル | 「花しょうぶと少女」 |
銅賞 | 武藤ユキエ 様 | 喜多方市 | タイトル | 「雨にぬれて」 |
レディース賞 | 手代木祥子 様 | 喜多方市 | タイトル | 「花と共演」 |
レディース賞 | 渋谷 文枝 様 | 喜多方市 | タイトル | 「夏の彩」 |
入選 | 大竹 英一 様 | 湯川村 | タイトル | 「雨上がり」 |
入選 | 常松 道男 様 | 鏡石町 | タイトル | 「宴の日」 |
入選 | 大竹 英二 様 | 湯川村 | タイトル | 「祭りの日」 |
入選 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松市 | タイトル | 「憂い」 |
入選 | 志賀 初江 様 | 滝根町 | タイトル | 「太極拳表演」 |
入選 | 佐山 勝信 様 | 会津若松市 | タイトル | 「御殿場の澄み切った夜空」 |
モデルの部 | ||||||
塩川町写真連盟会長賞 | 佐藤 亨 様 | 喜多方市 | タイトル | 「待ち人来たり」 |
福島民友新聞社賞 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松 | タイトル | 「雨上がり」 |
塩川町観光協会長賞 | 池田 治 様 | 磐梯町 | タイトル | 「夏の装い」 |
金賞 | 大津山公平 様 | 磐梯町 | タイトル | 「花・一輪」 |
国井 正一 様 | 猪苗代町 | タイトル | 「夏の想いで」 |
武藤ユキエ 様 | 喜多方市 | タイトル | 「赤い傘」 |
銅賞 | 高梨光一 様 | 磐梯町 | タイトル | 「待つ」 |
銅賞 | 常松道男 様 | 鏡石町 | タイトル | 「初夏の頃」 |
銅賞 | 武藤ユキエ 様 | 喜多方市 | タイトル | 「初夏」 |
レディース賞 | 志賀初江 様 | 滝根町 | タイトル | 「梅雨時」 |
レディース賞 | 手代木祥子 様 | 喜多方市 | タイトル | 「夢見る頃」 |
レディース賞 | 渋谷文枝 様 | 喜多方市 | タイトル | 「想」 |
入選 | 伊藤昭治 様 | > 本宮市 | タイトル | 「花しょうぶに微笑む」 |
入選 | 江花秀一 様 | 喜多方市 | タイトル | 「夢想い」 |
入選 | 鈴木大和 様 | 湯川村 | タイトル | 「碧の季節」 |
入選 | 児山 剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「ショウブ園の女」 |
入選 | 松澤 健太 様 | 新潟県五泉市 | タイトル | 「やさしさに包まれて」 |
入選 | 鈴木 敏夫 様 | いわき市 | タイトル | 「憂い」 |
また、当コンテストで今後のPhotLifeの励みにして頂ければ幸いです
入賞作品は当店の店頭にてご紹介致しますので次回の参考にご覧頂ければと思います。
賞状、賞品の授与は8月2日以降に、オオタケカメラにて受付致します
ご都合のよろしい時、ご来店下さい。
尚、今回惜しくもご入選されませんでした作品は当店にてご返却いたしますので
そちらも合わせてご来店をお願い申し上げます。
福島民友新聞社賞 | 児山 剛 様 | 南会津町 | タイトル | 「花のれん」 |
塩川町写真連盟会長賞 | 池田 治 様 | 磐梯町 | タイトル | 「夕日」 |
金賞 | 大竹英一 様 | 湯川村 | タイトル | 「桜舞う」 |
銀賞 | 江花秀一 様 | 喜多方市 | タイトル | 「風吹く季節」 |
銀賞 | 国井正一 様 | 猪苗代町 | タイトル | 「桜並木と残雪」 |
銅賞 | 矢部 博 様 | 喜多方市 | タイトル | 「春の球宴」 |
銅賞 | 佐山勝信 様 | 会津若松市 | タイトル | 「幽玄会津法用三重の塔」 |
銅賞 | 常松道男 様 | 鏡石町 | タイトル | 「丘陵の旋律」 |
レディース賞 | 渋谷文枝 様 | 喜多方市 | タイトル | 「 残雪 」 |
レディース賞 | 小林千賀子 様 | 会津若松市 | タイトル | 「碧の誘惑」 |
レディース賞 | 武藤ユキエ 様 | 喜多方市 | タイトル | 「春の想い」 |
レディース賞 | 手代木祥子 様 | 喜多方市 | タイトル | 「そよ風」 |
入選 | 大竹英二 様 | 湯川村 | タイトル | 「悠久の春」 |
入選 | 塚原正道 様 | 喜多方市 | タイトル | 「華宴」 |
入選 | 五十嵐淳一 様 | 会津若松市 | タイトル | 「花夢」 |
入選 | 坂本礼三 様 | 福島市 | タイトル | 「梅林」 |
入選 | 辺見正純 様 | 柳津町 | タイトル | 「春のステージ」 |
今年も開催されます「2市一ヶ村 川の祭典」のフォトコンテストを行う事となりました。
皆様是非ご参加下さい!(^_^)v
2014年 7月 27日
開場 9:30
イカダ下り 13:15
花火大会 19:30
午前中のイベントのちびっこ達の笑顔や祭りらしい風景から
イカダ下り 仮装の部 パフォーマンス
フォトコンテスト 概要
応募方法
4切、w4切プリント、または作品のデジタルデータ、フィルムと必要事項を記載しました応募用紙、応募一枚に付、プリント代¥1.500(税抜)を同封の上、PHOTOSTUDIOオオタケまで送付して下さい。
対象作品
①本年度バルーンフェスティバルの写真であること
②当店でプリントされた作品であること
③4切、W4切プリント
応募締め切り
8月20日(月)必着
賞
各賞に賞状と景品をご用意させていただきます
発表
福島民有新聞社紙面 当ホームページ上
応募先
PHOTOSTUDIOオオタケ
〒969-3514 福島県喜多方市塩川町字新町1853-4
℡:0241-27-3363
今年もたくさんのご応募をお待ち致しておりますO(≧▽≦)O
尚、当コンテストのお問い合わせにつきましては、当日は全員で祭典をバックアップしておりますため、休店となります。
改めてご了解いただきたく思いますm(_ _)m
後日、当店までお電話ください。
タイムスケジュール
①イカダパレード 9:30~10:30
②ラムネ早飲み大会 9:40~10:00
③イワナつかみ大会 10:00~10:40
④ハーレー試乗会 10:30~11:30
⑤カヌー体験 10:40~12:00
⑥いかだ下り開会式 11:20~11:50
⑦参加チームPR 11:50~12:20
⑧子供祭囃子 12:30~12:45
⑨飯豊権現太鼓 12:45~13:15
⑩カヌー川下り 13:00~
⑪いかだ下り手漕ぎの部(スピード部門)スタート 13:15
⑫いかだ下り仮装の部スタート 13:30(予定)
中休み
⑬花火打ち上げ開始 19:45