改めまして、あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年中はご覧いただいてます皆様には本当にお世話になりました。
2021年も本日から仕事はじめです。
待望の雪ヤマセミ
昨年末は待望でした雪降る中のヤマセミが今期は撮影ができる状況になり、I様と一緒に撮影しておりました。
冬季のヤマセミ撮影ガイドはおおよそ5年越し、2015年以来の撮影となります、 いつもの場所は雪の気配が感じ始めると何故か飛来数が激減し、撮影が困難になっていたからです。併せてブラインドの倒壊や現場まで行くことが困難になるため、安全面も含めてご案内を見合わせておりました。
しかしやはり、春夏秋冬のヤマセミを撮影してみたいと常々思っておりましたところ、新しいポイントの開拓も済み、しかもいつものポイントでも安定的に飛来、ダイビングも観察出来るようになり、ご案内可能となりました次第です。
私もなかなかチャンスがなかったもので、一緒に撮影を楽しませて頂ければと思います^^
●新ポイント 第3基地より
新ポイントの第3基地にて
ここは川幅も大きいく、川の真ん中からこちら側を飛んでくれれば背景もよくボケます、 日の当たり具合も片光線になりやすいので絵がドラマチックになりやすいです。 しかし川幅が大きいので遠いこともしばしば…
ヤマセミのほか、カンムリカイツブリ、ミコアイサ、カヤクグリ、ルリビタキ、等小鳥との出会いも楽しめます。
●第1基地より
こちらはいつもの第1基地からです。
やはりここは近い! 冬季もハンティングを確認しておりますのではやりここが期待値高いですね^^
試行錯誤してみましたが、第1基地がはやりベストみたいです(;^_^A
まだまだ新規感染者数が増え続けている状況が続きますが、最大限注意してご案内をさせて頂きます。
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
2025年6月 月刊BIRDER6月号に日本のカワセミ類出会い方ガイド、都会のカワセミと田舎のカワセミ、計4ページ寄稿
その他、講演やセミナーを多数
最新の投稿
ピックアップ2025年6月12日今日もヤマセミ基地へ 2.5ペア程入り乱れてバトル開始??
ピックアップ2025年6月11日ヤマセミぱぱさん こんなでっかい…
ピックアップ2025年6月8日ひな鳥間違いなく誕生してます! ヤマセミ夫婦の子育て開始
ピックアップ2025年6月7日今日のヤマセミ基地です いよいよ雛爆誕の予感!