早いもので今年もあと僅かですね。
オオタケカメラは31日まで営業しております、年始は1日休業、2日営業、3日遠征ガイドにて休業、4日から通常営業に入ります。
今年も沢山の方々に支えられ、営業させて頂くことが出来ました。 本当にありがとうございます! 新年も皆様に素晴らしいシャッターチャンスが訪れます事を祈念しております。
どうぞ良いお年をお迎えください。
オオタケカメラ|ヤマセミ・クマタカ・アカショウビンの住む秘密の場所へ
會津秘密基地へようこそ! ここではヤマセミ・クマタカ・アカショウビンといった観察、撮影の難しい野鳥たちの撮影ガイドをさせて頂いております。
この度は水着モデル撮影会2017・フォトコンテストにご参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。 今回も厳正なる審査を行い、結果が発表になりましたので発表させて頂きます。 また、当コンテストを通して今後皆様のフォトライフの益々の励みにしていただけたら幸いです。 今後とも当モデル撮影会並びにフォトコンテストをどうぞよろしくお願いいたします。 賞状、景品は遠方の方には発送いたしますのでお受け取り下さい。 なお、全ての入賞作品は事務局オオタケカメラ店頭でご紹介しております。
※敬称略にて失礼致します。
※作品保護のため、ロゴを入れさせて頂きます。
鈴木敏夫 「揺れる時に」
大津山公平 「恋の音色」
佐藤雄次 「シルエット」
銀賞 齋藤五輪雄 「瞑想」
銅賞 近江隆浩 「けだるさ」
銅賞 池田治 「夏を感じて」
銅賞 中島利江 「おぼろげな時」
入選 大竹英二 「恋人の夢」
入選 山田善一郎「夏」
入選 渋谷文枝 「輝きの中で」
この度は2017会津塩川バルーンフェスティバルフォトコンテストにご参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。 今回も厳正なる審査を行い、結果が発表になりましたので発表させて頂きます。 また、当コンテストを通して今後皆様のフォトライフの益々の励みにしていただけたら幸いです。 今後とも当フェスティバル、並びにフォトコンテストをどうぞよろしくお願いいたします。 賞状、景品は遠方の方には発送いたしますのでお受け取り下さい。 なお、全ての入賞作品は事務局オオタケカメラ店頭でご紹介しております。
※敬称略にて失礼致します。
※作品保護のため、ロゴを入れさせて頂きます。
武藤ユキエ「夢飛行」
佐山勝信「出発の朝に」
観光協会長賞 五十嵐淳一「朝の彩」
観光協会長賞 大島市郎 「光の競演」
観光協会長賞 池田 治 「恋人」
オオタケカメラ賞 佐藤雄次 「想い馳せて」
オオタケカメラ賞 山田善一郎 「ナイトグロ―」
GIZTOより、バードフォトグラファー、バードウォッチャ―の方に最適の商品がでました!
いや~待ってましたよ! あのジッツォから待望の運台が発売です!!
GHFG1フルードジンバル雲台は、これまでのジンバル運台とビデオ運台の弱点を克服した『いいとこどり』の商品!
これを待ってました~ そして何よりGITZOブランドが、さらに嬉しいです!
実際、僕自信もジンバル運台、ビデオ運台どちらも使い、条件にあわせて使い分けておりました。
朝薄暗い時はビデオ運台、明るくなってきたらジンバル運台と。
この住み分けの理由はどちらも使った事のある方ならご共感頂けると思います。
ここに僕自身が使ってきて思ったことを書き出してみます。
●ジンバル運台
メリット
大変スムーズで動いている被写体に対してビデオ運台より追従性が高い
野鳥の飛び出し等、一瞬の動きに対する対応力が高い
バランスを最初にとってさえいれば、どんな角度で待っていてもテンションフリーで絶対にコケない
どんな角度で待っていてもコケないため、被写体の導入が早い
どんな三脚にも運台さえ取り換えられれば取り付け可能
比較的軽量である
比較的安価である。
デメリット
スムーズすぎるが故、ISOを上げてシャッタースピードを稼がなくてはならない。
同じくスムーズすぎるが故、しっかりとカメラマンが安定していないと画角が不安定にな りピンボケのリスクが高い。
カメラの横まで運台が来るので、視界の邪魔になる場合がある ※解決可能
荷物の整理次第ではちょっとかさばる
●ビデオ運台
メリット
粘りがある動きで安定感がある
比較的スムーズな画角で撮影できるため、ピンボケのリスクが減る。
デメリット
最初から使える三脚が限られる場合がある。高価で良い物は特にそうである。
上記同様、エレベータが使えない場合が多くブラインド内からや高さの微調整が欲しい場合、セッティングにもたつく。
粘りがあるが故、一瞬の反応に遅れが出やすい。
バランスをとっていないとコケる
そのため被写体の導入が遅れ、後悔することが多い。
コケない位テンションを固くすると固すぎる場合が多い
この場合を考慮して実際に雪の日に使ってみて動画にしてみました! ご購入の際の参考になればと思います。
今回は切り込んだ値段でご提供しております!
税込、送料無料で¥70.500です!! 代引き手数料のみご負担くださいm(__)m
ご購入の際はぜひ当店で!
ご注文は下記フォームをご利用頂くか、お電話でも承っております。
昨年より開催を始め、ご好評いただいておりました『クマタカ撮影ツアー』ですが、今年生まれた幼鳥も大きくなり、いよいよベストシーズンに入りました!!
幼鳥を間近に見ながら成鳥を待つ、そんな贅沢な日も多いと思います!! ぜひこの機会にクマタカに会いに来て下さい。
まず野鳥撮影ガイド希望のむねのご連絡を下さい。 下記予約フォームにご記入頂くか、お電話でもOKです! ただ、ポイントが携帯の圏外なので出れない場合もございます。
クマタカの出現率やお客様のご都合を考慮したうえで撮影日を決定しております。 野生動物が相手ですので少々面倒ですが、何卒ご理解とご協力をいお願いいたします。
あくまで目安ですが、朝7:00くらいまでにご来店頂くか、公共機関でいらっしゃいましたお客様はお迎えに参ります。
クマタカのの動きが悪くなる12:00~14:00位に撤収となります。
基本すべてお持ち込みのみでカメラ、レンズのレンタルはしておりませんが、テント型ブラインドを使用する場合はこちらで準備致しますので使い慣れたご自分のカメラ一式のみでご参加いただけます。
クマタカ撮影ガイド 1名様18000円 最大2名様まで
その他ご要望がありましたら臨機応変にご対応致します。
※ガイド内容の詳細はお問合せ下さい。
※ガイド内容は天候やターゲットの状況等の理由により変更になる場合がございます。
※万が一、目当ての被写体と遭遇出来ない場合でもご返金ができません。
大自然が相手なので大変申し訳ございませんがご理解頂きたく思います。
クマタカは大変警戒心の強い野鳥ですのでくれぐれもお静かにお願いいたします。一脚、三脚等あればなお便利です。
車中から撮影が出来る様にお願いいたします。
当店の車で向かいます。 途中コンビニがありますのでお買い物ご希望の方はお申し付けください。
[contact-form-7 id=”3588″ title=”クマタカ撮影ガイドお問合せフォーム”]
ヤマセミの記事ではお久しぶりになってしまいましたね(笑) 三代目跡取り、のぶともです!
相も変わらずヤマセミガイドは続けておりまして、波こそありますがそこそこ安定してお客様と撮影しておりました。 ご利用頂いてます皆様のお力添えもあり今年は新しい絵が沢山撮れました!
ヤマセミと藤の花のコラボ
この時期、例年だとここに来なかったので諦めていたのですが、なんと今年は同じ河川に、しかも3Km以内に巣が二つ! 恐らくこの影響でずっとここのポイントに表れていたのではないかと思います。 どちらのペアもお互い干渉しすぎない中間の位置でした。 2ペアも育んでくれたこの大自然に感謝です。
その次は育児期です!
子育てで痩せちゃったヤマセミのママ! がんばれ!!
パパはたくましく、巣穴付近にサシバやカラスが来ると猛烈に威嚇したりしてました。 後にも先にも巣穴付近でヤマセミが鳴いたのはこの時だけで、後は一切鳴きません、やはりこの時期は巣穴を悟られないようにしているんでしょうね。 猛禽類が来ても臆しないパパの姿勢、自分も見習わなければなりません(;・∀・)
そしてお母さんはついに子供たちを外の世界に誘います、 今まではちゃんと子供たちに魚を届けていたのですが、ついに6月26、巣穴に大きなヤマメを咥えて飛び込んではすぐに出てくるようになったのです。 ヤマメの頭に土が付いているのがお分かりになりますでしょうか?
そしてついに子育てから解放されたパパとママ パパはいつも普通にしててくれますが、ママにはいつもバレます(;^ω^)
ウチの子たち撮ったでしょ!??
後で展示販売あるんでしょうね!!??
※あれ?写真屋ってばれてる(笑)
ちょっとは子供たちの事考えて頂戴!!
あ、すみません昨日の僕ら夫婦の会話がダダモレしてしまいました。 あ、ご心配なく、僕もぱぱヤマセミも無事生きてます。
そんなこんなで(笑) こんな綺麗な花の所に止まってくれました。 イワガラミ、と言うそうです。
途中、こんな珍客と出くわしながら(笑) 子熊だったんで周りに親が居ないかとびっくりしました(^^; 山菜採りの方にこんな話をしたら
『タバコが一番効くよ! 吸わなくてもいいから周りでタバコに火をつけて置いておけば熊は寄って来なくなるから。 やっちゃいけないのが爆竹とかで驚かせることだよ、驚いたクマが逃げてった先に仲間が居たら熊がパニックになってたらやられちゃうからね?』 と教えてもらいました。
ブラインドの中でみんなで興奮MAX!撮りまくりました。 だれもキャーとかひえーとか言わないあたり生粋のカメラマン魂見せつけられました! 一瞬不安がよぎってシャッター切り始めるのが誰よりも遅かったのはその場ではバレなかったようです(;^ω^) お気遣いいただきました皆様、ありがとうございます(汗
その後、子供たちは元気にやっているようです、夏を乗り切って、秋になりました。ハンティング絶賛練習中の女の子、十分魚を捕っているのに練習熱心な女の子でした。
※ママのそういうところは似なくていいって(笑)
まだまだぁ!!!
※こわっ(笑)
そしてここの家族には男の子も居ます。
今まで気が付かなかったんですが、この男の子、胸の赤さび色が今まで見た事が無いくらい強く出ています。 こんなイケメン男子が大人になったらと思うと今から楽しみでなりません!!
そしたら飛んでくるなりいきなり緊張した姿勢になり、何事かと思ったらパパ登場(笑) もう一度カメラを向けたら男の子はもう居ませんでした(;^ω^)並ぶと思ったのになぁ…
この辺りにゃ危ねぇのがちょぐちょぐ飛んでんだがら黙って出んなっていたべや~!!
上見てみろい!! ってもう居ねぇし!!!
その後パパひとりで紅葉狩り堪能して、ささ~っと帰って行きました。
ここらで休憩をっと
かあちゃんに用足し頼まっちたんだった!!
味噌と醤油と大根と…重いのばっかり
あ、パパのおやつ好きなの買って来てだって♡
すみません、ところどころ夫婦の生活がダダモレになってますがヤマセミ達は今年も元気にしています。 これから魚が捕りづらい冬になりますが、どうか子供たちが無事冬をこせますように見守っていきたいと思います。
この度は第43回 花しょうぶ風景・モデルフォトコンテストにご参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。 今回も厳正なる審査を行い、結果が発表になりましたので発表させて頂きます。 また、当コンテストを通して今後皆様のフォトライフの益々の励みにしていただけたら幸いです。 今後とも当モデル撮影会並びにフォトコンテストをどうぞよろしくお願いいたします。
賞状、景品は遠方の方には発送いたしますのでお受け取り下さい。
なお、全ての入賞作品は事務局オオタケカメラ店頭でご紹介しております。
※敬称略にて失礼致します。
※作品保護のため、ロゴを入れさせて頂きます。
金賞 「 夏風 」 齋藤五輪雄 喜多方市
銀賞 「 待ちぼうけ 」 五十嵐淳一 会津若松市
銀賞 「 薫風に誘われて 」 湯浅弘英 喜多方市
銅賞 「 野に咲く花の様に 」 佐藤雄次 喜多方市
銅賞 「 ときめき 」 丸山貞夫 喜多方市
銅賞 「 みだれ髪 」 坂本茂 郡山市
入選 「 花の宴 」 船山利昌 米沢市
入選 「 微笑 」 鈴木敏夫 いわき市
入選 「 雨上がり 」 我妻英昭 石川町
入選 「 恋のエチュード 」 渋谷文枝 喜多方市
入選 「 蒼い時 」 丸山貞夫 北塩原村
金賞 「 咲ききそう 」 志賀雄一 滝根町
銀賞 「 祭りの日 」 大関 剛 湯川村
銀賞 「 踊り子たち 」 坂本茂 郡山市
銅賞 「 星空ロマンス 」 佐山勝信 会津若松市
銅賞 「 花しょうぶ祭り 」 五十嵐淳一 会津若松市
銅賞 「 雨上がり 」 武藤ユキエ 喜多方市
入選 「 花しょうぶの咲く頃 」 常松道男 鏡石町
入選 「 特等席 」 志賀雄一 滝根町
入選 「 花模様 」 大津山公平 磐梯町
入選 「 轟音 」 佐藤雄次 喜多方市
入選 「 恋の模様 」 武藤ユキエ 喜多方市
昨年に開催してからなかなかタイミングが合わず、開催できませんでした水着モデル撮影会をや~~っと開催できる事となりました!! 沢山のお声を頂きながら遅れてしまった事、すみませんでした。 今回もカメラマンの皆様のご来場、心よりお待ちしております。
当店のモデル撮影会は『みんな楽しく和気あいあいと』撮影できる撮影会を目標に頑張っております、まだカメラを始めたばかりの方でも、もう何年も撮影している方でも遠慮なくご参加下さい。当日は室内で照明焚いての撮影になり、少し特殊な条件です。 分からないことがございましたら遠慮なくお声がけください! 場所は前回と同じく塩川駅付近『蔵史館』です。
当日はこういう条件での撮影となります。
照明を使い背景を黒く落として撮影します。 ストロボも使用可ですが、他の皆様のご迷惑にならない範囲でご使用頂ければと思います。
今年に入ってからお願いしているみゆちゃんに今回もお願いしました! 何度も撮影しないとそのこの本当に良い表情は撮れませんからね。 いい表情してくれるようになりました。
当店のモデル撮影会ではフォトコンテストも併設して行われています。 ご参加頂きました皆様にはw4切プリントを2枚、無料にてプリントさせて頂いておりましす。 ぜひ無料プリント券をお使い頂き、フォトコンテストにご参加頂ければと思います。 コンテストなんて堅苦しいと思われがちですが、ご自分のお気に入りを出品していただければと思います。 作品をこちらで保存させて頂き、みんなで見せ合って勉強できるようになればいいなと思います。
室内での撮影なので解放値が低いレンズですと使い勝手が良いと思います。 あまり長いと手振れのもとですし、短いと照明器具等が写りこんでしまうんじゃないかと思います。
70-200mmは鉄板レンズですが、それ相当のレンズであれば逆に単焦点の方が使いやすいと思います。85mm、135mmでも丁度良いかもしれません。
2017年8月27日㈰ 12:00-15:00
みゆ height 165cm B 83cm W 60cm H 84m
場所
塩川駅付近 塩川蔵史館(クラシカン) 駅の方から入れます。
〒966-0000 福島県喜多方市塩川町舘ノ内950−1
参加料
モデル撮影券(W4切サイズ2枚無料券付き)
前売り¥8.000(税込)
当日 ¥10.000(税込)
なお、諸事情により事前振込みをお願いしております。
お振込み確認後、チケットを郵送致しますのでお受け取り下さい。
お申込後、メールにてお振込み先のご案内を致します。
フォトコンテスト応募形態
作品のデジタルデータ(JPG形式)を持って当店への御来店頂くか、送付して下さい。
対象作品
4切かW4切プリントで、オオタケカメラでプリントされた作品に限らせて頂きます
審査・入賞作品の発表
主催、後援、協賛による審査の結果、オオタケカメラ店頭、ホームページにてご紹介致します
主催:オオタケカメラ
協賛:塩川町写真連盟
参加申し込みは下記申し込みフォームをご利用頂くか、お電話でも受け付けております。
[contact-form-7 id=”4113″ title=”2017水着モデル撮影会参加フォーム”]
カメラマンの皆様のご参加をモデルのみゆちゃんと共に心よりお待ちしております。