クマタカが好調です
ここ最近はかなりの至近距離に止まってくれています。
恐らく狩りのタイミングに当たった日は相当の結果が出てくるのかなと推測してます。
しかしこんな待ち伏せハンター、探すのも一苦労です(;^ω^)
しかし、そんな苦労も報われるような瞬間がやっぱり大好きです。
毎回毎回ベストを出せるわけではございませんが、ベストを尽くせるよう、これからも野生の勘を鍛えていこうと思います。
また、他の撮影地も開拓中です!しかしなかなか思うようにはいきませんね(^^;
毎回見れるけど遠かったり、えげつない至近距離で撮れるけど打率が低かったり…
新地開拓も進めながら、今のクマタカ谷のクマタカ達も見守っていこうともいます。
〇今現状のお知らせ
下流のペアと若の調子がどんどん上がって来てますが、上流のペアと若の行動が不安定なような気がします。今シーズンは上流の親子のパターンが掴みにくいです。
クマタカ撮影ガイド「どんな条件で撮ってるの??」
●2ペアを撮影対象と絞ってご案内しております
●状況によっては更に3ペアを対象とし、ご案内させて頂いております。
●ほぼほぼ道路からです 今現在気温が-5℃~7℃目安です。
●まだ雪が積もっておりません。
●たまに杉林に隠れて撮影します。
●レンズチョイスは? なるべく焦点距離を長めにして下さい。
●車内、車外からの撮影になります。
●できれば照準器のご準備をお願いいたします。
クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
当店オリジナル!野鳥撮影便利グッズ 詳しくはこちら
投稿者プロフィール

- 野鳥撮影ガイド
-
名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館・野鳥ガイド。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供
2025年6月 月刊BIRDER6月号に日本のカワセミ類出会い方ガイド、都会のカワセミと田舎のカワセミ、計4ページ寄稿
その他、講演やセミナーを多数
最新の投稿
ピックアップ2025年7月8日お客様ギャラリーF様 ヤマセミがオイカワを咥えてくれました。
ピックアップ2025年7月5日ヤマセミ基地 大爆発~ 時期限定親子並びの大チャンスでした。
ピックアップ2025年7月3日ヤマセミ若様 2羽目が飛来 ひな祭り始まりました~
ピックアップ2025年7月2日いよいよ登場!! ヤマセミ若殿が飛来しました!!