こんばんは^^
會津秘密基地 オオタケカメラです。
本日、ヤマセミ撮影ガイドのカレンダーを更新いたしました。
ようやく本業の写真館の方の撮影もスケジュールが決まり始め、ようやくヤマセミ撮影ガイドの予約カレンダーがオープンできました。
原因はやっぱり新型コロナウィルスです(汗) 様子見ながら順延、開催を繰り返していたのでそれを撮影する我々も日々スケジュールに翻弄されてましたが、政府の若干の緩和措置からやっと動き出してスケジュールも決まってきてくれてほっとしながらです^^
ヤマセミもいよいよスイッチが入ってきてます! 良い日が多くなってきましたのでご予約お待ちしております^^
※ヤマセミは500-600mmくらいをお勧めしております。
※クマタカは600-1000mmくらいをお勧めしております。
※ヤマセミは現在3:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
※クマタカは現在5:00集合です。お迎えはこの時間を基準に前後します。
※基本雨天決行します。 ヤマセミ、アカショウビンの基地は屋根付きです
ヤマセミ撮影ガイド 詳しくはこちら
アカショウビン撮影ガイド 詳しくはこちら
クマタカ撮影ガイド 詳しくはこちら
◆公式LINE@始めました!
お申込と同じ内容をご入力頂ければ
こちらからでもご予約頂けます、お気軽にメッセージ入れて下さい^^
Twitter
SNSも随時更新中! フォローいただけると情報を早くお届けしております^^
シェアやツイート頂けると大変嬉しいです^^
The following two tabs change content below.

名前:大竹伸知(のぶとも) 職業:写真館経営・野鳥ガイド。 1987年 福島県耶麻郡塩川町生まれ 高校卒業前から家業であった写真館の仕事を手伝い高校卒業と共に家業に専念。 ミニラボのオペレーター、卒業アルバムの撮影や編集、スタジオ写真を担当。 その後、大の野鳥好きからガイドも始める。 ヤマセミとクマタカ、アカショウビンを得意分野とし、季節折々でそのほかにもガイドをし、成果を上げている 特にヤマセミとクマタカ、アカショウビンの撮影成功率は極めて高い。
2019年11月 月刊birder誌の「機材の進化に乗り遅れないための、新・野鳥撮影教本」に「暗いところでもきれいな野鳥写真を撮ろう、超望遠でもブレを徹底的に防ぐ方法」を寄稿
2019年12月 FM福島に野鳥ガイド、野鳥写真家として出演
2020年6月 フジテレビ とくダネ!にアカショウビンの作品提供

最新記事 by 大竹 伸知 (全て見る)
- ヤマセミ基地激変! - 2022年7月2日
- アカショウビンのご予約状況・ヤマセミの現状 - 2022年6月27日
- アカショウビンは今シーズンもふるわず…と、思いきや!! - 2022年6月23日